普段着着物にはやっぱり柄足袋でしょ!柄足袋の縫い方手順

こんにちは!

前々から撮るよ撮るよと言ってましたが、柄足袋の縫い方動画がやっとこさっとこで、撮りましたよ😄


私は手芸店で足袋の型紙を買って、それを使って作っています。

型紙は売り物なのでお渡しできませんが、足袋を崩して型紙を作ってる方や、説明書があるけど専門用語に悪戦苦闘してる方のお役にたてばと思い、縫っているところの動画を撮りました。


表地の生地は、あまり薄すぎない綿生地がいいと思います。

麻でもいいかも~♪


足袋の裏地は、手ぬぐいがおすすめです。

使い古して色あせた手ぬぐいは、足が蒸れなくて快適ですよ。

足袋底は、厚地の帆布を使います。


こはぜは、左右で8枚。

こはぜを止めるヒモは、タコ糸で大丈夫ですよ。


そして、足袋を作る前にしっかり生地を洗濯して縮ませて、脱水したらすぐにアイロンをかけて、布目を整えましょうね。

布目を整えるとは…縦糸と、横糸をしっかり伸ばしてアイロンをかけることです。

ちょっと難しい所もあるけど、出来上がった時の達成感はたまりません!


足元を自分で整える…

それができた時の満足感が癖になる🎶

この動画、めちゃめちゃ長いのでお時間のある時に見て頂いたら嬉しいです👘💕


普段着着物の特権💕

柄足袋を満喫しましょ✨👘


補足です

最近、ちょこちょことお問い合わせのある、手作り柄足袋の底布について、補足動画です。

ほんとね、ほら、やっぱり、やたら買っちゃうやん(笑)


帆布は8号を使ってます。

そして、柄の帆布はトーカイさんで買ってます。


トーカイさんはわりにでっかい手芸店で全国にチラホラあるので、お問い合わせしてみると良いと思います。

そして、ネットでは無地の販売もされています。


柄の帆布は、各々の店舗にある在庫で手に入る状態なんだと思います。

ですが、この帆布の耳には「藤久」と印字されてるので、多分トーカイさんのオリジナル帆布なはず!

だからお願いしたら、また作る事も可能だと思いますよ。

だって、無地はあるんだもん😊✨


今日は整体に行ったので、ちょっと身体を休ませたいと思いつつ、手はまち針を持ってしまう私(笑)

久しぶりに洋服でこのまま過ごせるかな?


気温も安定してるし、蕁麻疹は出なそうだけど…

やばくなったら速攻着物になるよ😁👘

整体のために着た服を洗うことを思うと、今日は服にしておこうかな~😅

普段着着物にはやっぱり柄足袋でしょ!柄足袋の縫い方手順