普段着着物の着方は意外に簡単!
洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
普段着着物の着方に関してのお悩み事がありましたら、まずは検索してみてください。お悩み事が解決するかもしれません。
洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
普段着着物の着方に関してのお悩み事がありましたら、まずは検索してみてください。お悩み事が解決するかもしれません。
今回の京都旅行の最後のお楽しみ。
宇治の和zakka和夢兎さんに行ってきました🥰
宇治には、いい思い出しかない(笑)
平等院鳳凰堂もしっかり参拝できて、ほんとに旅の最後にふさわしい場所となりました。
私が親友と宇治旅行に行ったとき、和雑貨のかわいさにつられて立ち寄ったのが、和夢兎さんでした。
もう10年近く前になります。
その時買ったのが、がま口のお財布。
すごく長持ちするシボ高のポリエステルちりめん生地で、指が痛くならない金具もとっても気に入ってます。
それから何度も京都に行くたび、京都で同じがま口財布を探してたんですが、無くて💦
財布のタグから検索して、和夢兎さんはオリジナル商品を作ってるお店だったと知りました。
お求めやすい価格なのに、クオリティーが高くて。
大量生産じゃないのに。謎でした。
コロナになる前に宇治に行ったとき。
改めて和夢兎さんとお話ができて、謎が解明!
デザインも、オリジナルでクオリティーも高いのにお手頃価格なのは、オーナーさん自身がデザインしてたからなんですねー。
もう少し高くていいのになー💦
どの和雑貨もしっかりした作りで、なかなか壊れない(笑)
そして、何よりカワイイが渋滞😍💖
宇治の土地柄を可愛くデザインに入れ込んだ柄が、どの子もほんとに可愛いんです。
和夢兎さんはネット販売もされてますので、ぜひ見てみてください。
もれなく、キュンキュンします💓
コロナで宇治の街並みは静かになってましたが、和夢兎さんは頑張ってましたよ。
大変な中、新商品も増えてました。
そして、いっぱい買っちゃった(笑)
今回は、タオル!
すごくしっかりしたガーゼタオルなんですが、こちらも買いやすい価格でした。
他にもいろいろ(笑)
そして、和夢兎さんの魅力は和雑貨だけじゃないんです。
ここもお伝えしたかった!
和雑貨の販売してる奥で、なんとお食事できるんです。
お茶を楽しむのもよし、ガッツリ食べるのも良し。
カフェは、お兄さんが営んでおられます。
兄弟で頑張ってるお店なんですよ🥰
ふらっと立ち寄ったとき、なんだか普通のお土産屋さんと違う温かみを感じたのは、家族で営んでたからなんだなぁと思いました。
中華料理と甘味のカフェ、どちらも楽しめます。
場所は、すぐそこに平等院鳳凰堂の入口が!ってくらい平等院の近く。
参拝の前に腹ごしらえ。
終わってから、お買い物、カフェ。
ゆっくりと宇治を楽しめます。
大好きなお店をやっとみんなに見てもらえて、ほんとに嬉しいです💓
落ち着いたら、みんなで宇治行きたいなぁ〜。
そして、源氏物語ミュージアムも、また行きたいなって思います。
和夢兎さん!
お時間いただいて、楽しいお話、お買い物、お食事などなど、ありがとうございます🙏
撮影に協力して頂いて、感謝ですー🙌
Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.