普段着着物の着方は意外に簡単!
洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
普段着着物の着方に関してのお悩み事がありましたら、まずは検索してみてください。お悩み事が解決するかもしれません。
洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
普段着着物の着方に関してのお悩み事がありましたら、まずは検索してみてください。お悩み事が解決するかもしれません。
キモノオフ・オンラインショップ
https://store.kimono-off.jp/
キモノオフさんで、tontonオープンLINEグループさんと軽く集まったの。
北国のメンバーさんの、はなまるさんが来るってことで、来れる方は来てほしいなぁーって。
書き込みしたら、かなり来てくれて😍💕うれしーよー💓
キモノオフさんは、また色々準備してくれてて💖いつもいつもあたたかな実家😍💕ありがとうございます🙏💕
みんなでふざけたり(笑)おしゃべりしたり。着物みたり。
ってこちらは、ほんとわちゃわちゃ動画になりました🤣
着物好きが集まるって楽しいよって動画💖
1月に、いなとく呉服店さんで購入した、ほぐし織りのウールの反物。
アンサンブルも作れる長尺だったので、長羽織なら2着作れる!
お揃いを作る事になりました。
お相手は、ダブル尾さんの奥様のさっちゃん🥰
さっちゃんは、私より一回り小さい方なので、サイズ感的にも問題なし。
着物は、持ってるけどふだん着は持ってない。
ふだん着で着物を着るのは、旦那さんのダブル尾さん。
これを機に、さっちゃんも、着物デビューちょっとしてみたらいいかもー💓
ずっとお誘いしてたんです。
だって、リサイクル着物で選び放題のずるい体格だもの💓
着物を着たら得する体格👍💓
羽織にするため、私の羽織を羽織ってみて、サイズ感を確認。
丈が3センチほど長いくらいで、裄はそのままで大丈夫。
チは、3センチほど上に👍
からの~~。
やっぱ、キモノオフさん行こーか👍
ってことで、キモノオフさんで、ふだん着着物デビューのお手伝い🙌💓
私の大好きな得意分野です(笑)
サイズが全く分からない方のデビュー方法は、まず好きな柄で選ぶこと。
モスの長襦袢は、さっちゃんの好きな柄を選びました。
それが、一発でぴったり👍💓
もってますねー。
着物の神様がついてくれてる感じ👘💓
からの~~。
まずは、着やすそうなウールの着物。
どれも着れるんだけど、ちょっと大好きが足りない感じ。
では、紬も見ましょうー!
ここまで来ると、着た着物の寸法から大まかなサイズ感は分かるので、私もゴソゴソ探しました。
楽しいですねー💕
そして、さっちゃんの雰囲気にぴったりの単紬、かわいい絣を見つけたの🎶
サイズもぴったり👍💓
単ならお家で洗えるし、長い時期楽しめますもんね。
すごく凝った絣で、大人が着てても恥ずかしくない素敵な着物でした。
初めてだもんね。
堂々と着れる着物だと安心よね。
お手入れは、ダブル尾さんが知ってるし、話が早いわ(笑)
最後に、さっちゃんが好きな帯を見つけて、トータルコーデは完成しましたー👏💓
さっちゃん着物プロジェクト!(SKP)
SKP!は、あとは、着るだけとなりました🥰
今年の冬はお揃いの羽織を着て、私達夫婦とダブル尾さん夫婦で、お散歩したいなー🥰
動画を始めた頃から応援してくれて、近くに居てくれたダブル尾さんの大切な奥様が着物を着るようになるなら、こんな嬉しい事はないです。
ほんとに、いい日💓
また、遊ぼーね👘💓
キモノオフ・オンラインショップ
https://store.kimono-off.jp/
チームtonton北信越グループのみっきーさんとあけみさんがキモノオフさんの決算セールに行くというので、一緒に行ってきました❣️
30%オフ!50%オフ!は当たり前✨
広々とした店内は、コロナ禍でもみんなが集まれる、私たちの実家です😆
年明け、着物のお出かけは、やっぱキモノオフさんからです。
私の着物の実家なので🤭💕
店長さんや、いつもの社員さんの着物姿が見れるだけでも、お正月に来てよかったなーって思います🥰
ちょっと前の呼びかけに、tonton北信越チームのご近所チーム🤭💕
あけみさんと、みっきーさんが来てくれましたよ!
もちろん🎶着物姿だよー🙌💕
会ってお話してるだけでも楽しいのに。
店長さんが、オリジナル帯の楽しい企画を考えてくださって💓
もう、ワクワクしてます💓
詳しくは、動画を観てね!
私は黒地の絵羽織じゃない羽織を2着愛用してます。
昔は、絵羽織をふだん着に使ってました。
でも、長羽織が欲しくて、着なくなったんです。
できれば無地の地紋が素敵な黒羽織を探してました。
そしたら、総絞りの地紋も素敵な黒羽織で、しかも長羽織。
出会ってしまった🤣💕
サイズは当然のことながらズルい体型なのでピッタリです。
縫紋が入ってたんです。
素敵な家紋。
調べたら。。。
三つ柏って家紋でした。
日本の家紋トップ10に入るくらい人気だそうです。
世代交代が、途切れることなく続くって縁起の良い家紋でした。
あらー。素敵。
素敵なのでそのまま普通に使わせてもらいます🤭💕
ちなみに、羽織は、銀花仙ってメーカーの商品だったようです。
きっとめっちゃ高かったと思う!
大事に着ます。
黒羽織を普段にカッコよく着ちゃうもん💓
京都から、仕立の店藤工房の加藤さんご夫婦が来てくれました。
お越しになった理由は、6月にお願いした昭和コートの納品の為などなどです。
で、納品前に、お寿司を食べて、キモノオフさんに行ってきました!
お仕立て相談で、たくさんの着物を触って来た加藤さんと、和裁の先生、明子さんがリサイクルショップに行ったらどうなるのか!
豊富な知識と、柔軟なお人柄でお買い物は、とっても楽しい時間となりました。
一緒に居て、ほんとに楽しかったです💗
また、一緒に行きたいなー🥰💗
リユース・アウトレット着物専門店 KIMONO・OFF
https://www.kimono-off.jp/
6月のゑびす足袋さんの催事でお願いしていた、中ネルの冬足袋をキモノオフさんに取りに行ってきました。
運がいいことにちょうどセール中で、何かいいものがあるかな?とワクワクしながら試着して、いっぱい楽しんで帰ってきました。
今回もお宝を発見!
糸利さんとお会いできることになって、キモノオフさんに半衿と帯揚げを持ってきていただきました✨
今回はその場限りの販売もあったんですけど、これを期にキモノオフさんで買えたらいいなぁ〜🤔
織り屋糸り
https://www.oriya-itori.com/
千織さんのセールで購入した遠州木綿の柄合わせの相談を北信越チームのみなさんとしていました👘
キモノオフさん、いつも場所を提供していただいて、ありがとうございます❗️
こんなときだからこそ、換気された広い空間でみんなと集まれたこと、本当に嬉しく思います🥰
キモノオフさん、ありがとうございます🙋♂️
アウトレットリユースきもの専門店 キモノオフ
https://www.kimono-off.jp/
今日はキモノオフさんの夏のバーゲンの日!
2点で30%オフ、3点で50%オフとお買い得!
これは買うしかない😆
絞りの浴衣を探しに、キモノオフさんに行ってきました。
あと3着しか残っていなかったけど、いい浴衣見つけた!
柄がめっちゃ気に入って買わせてもらったの。
流水に、お花と鈴😍
この黄色の鈴が、ドラちゃんみたいでめっちゃ可愛いのー😍💕
鈴柄の絞りなんて、初めて見たわ🤩🎶
キモノオフさんでゑびす足袋さんの「こたび」が販売になるということで、売り場を見に行ってきました。
商品数もすごくて、ためし履きもできて、めっちゃいい売り場でした。
6月25日〜27日、ゑびす足袋さんの足袋・こたびのお見立て会が開催決定!
近くの方は行ってみて!
▶ リユース・アウトレット着物専門店 キモノオフ
https://www.kimono-off.jp/
ふらっとキモノオフさんに行ったの。
帯屋さん来てるってハガキが来てたから、お元気かなー?って。
キモノオフさんは、今年で20周年なんだって。
私も着物と暮らして20周年。
キモノオフさんに初めて行った時に買ったウールのコートは、一昨年まで着てたんだよ。オレンジ色のコート💓
今回も楽しい出会いがありまして、楽しかったなぁ〜🥰
▶ リユース・アウトレット着物専門店 キモノオフ
https://www.kimono-off.jp/
やぎっちとダブル尾さんと一緒に、キモノオフさんに行ってきました。
反物は少なくなっていましたが、掘り出し物の帯がいっぱい!
しかも、50%オフ、70%オフ!さすが「キモノ・オフ」さん(笑)
「洗って縮まぬ虫食わぬ」ベスロンとは、アクリル繊維の傑作です。
▶ リユース・アウトレット着物専門店 キモノオフ
https://www.kimono-off.jp/
久しぶりにキモノオフさんに行ってました。
キモノオフといえば、リサイクルの普段着着物の聖地!
最近では新品の木綿の反物や半幅帯、普段履きの草履などを仕入れてくれていて、見どころ満載です。
お近くの方がいらっしゃいましたら、ぜひ!覗いてみてくださいね。
▶ リユース・アウトレット着物専門店 キモノオフ
https://www.kimono-off.jp/
Copyright © 2022 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.