【私の着物生活愛用品】春夏秋冬の長襦袢

着物暮らしに欠かせない長襦袢。

私は、個人的に長襦袢が大好きなので、ほとんど半襦袢は着ません。

今回は、長襦袢の春夏秋冬をお伝えします。


長襦袢は着物の下に着るので、温度調整や季節を合わせたいときなど縁の下の力持ちとして活躍してくれます。

春夏秋冬の長襦袢、私の場合は大きく分けて4種類の長襦袢を着てます。

  1. ものすごく寒い時用
    1. 大人のモスリンの長襦袢
  2. 秋、冬、春用
    1. 保多織の長襦袢(単糸)
    2. あじろ襦袢
  3. 残暑、春先用
    1. 新モスの長襦袢
    2. ベスロンの長襦袢
  4. 夏用
    1. 爽竹の長襦袢
    2. トスコはんの色じゅばん

私は基本が寒がりなので、寒さ対策に重きをおいてます。

また、ふだん着として生活するために着てる衣服となります。

紹介する長襦袢は、全てネットに入れて洗濯機で丸洗いを普通の洗濯物と一緒にできる事ができます。


①ものすごく寒い時用

【私の着物生活愛用品】春夏秋冬の長襦袢

1.大人のモスリンの長襦袢

染織こだまさんの商品、大人のモスリンを愛用してます。

いろんなモスの長襦袢を着てきましたが、大人のモスリンは一番温かく風も通さないので、雪の降り始めの用な冷え込む日に欠かせません。

また、冬に軽い木綿の着物を着たいときも着ています。

着物がそんなに真冬用じゃなくても、この長襦袢を着たら寒くないんで、そんな調整にも便利。


②秋、冬、春用

【私の着物生活愛用品】春夏秋冬の長襦袢

  1. 保多織の長襦袢(単糸)
  2. あじろ襦袢

一番着る時期が長い長襦袢になります。

保温性があるのに、通気性も兼ね備えてる木綿の長襦袢を愛用してます。


どちらの長襦袢も甲乙付けがたい、とても好きな着心地です。

街歩きには向いてないけど、生活するには快適です。

日中だけ暑くなるような日でも、モワモワしないので、快適に暮らせてます。


1.保多織の長襦袢(単糸)

染織こだまさんと、ギャラリー晏さんで作って頂いた保多織の長襦袢を着てます。

  • 保温性があるのに、通気性バツグン。
  • 斜めに伸びるので、冬の重い着物や袷の着物を着ても肩がとっても楽。
  • 衿が崩れない。
  • ふわふわしてるので、下前が着物が軽いとモコモコに上がる。
  • 足さばきは悪い。


2.あじろ襦袢

もたはんさんで販売してる遠州木綿の千織さんで織られた生地です。

裄の長い方も作れるように、もたはんさん専用で広幅で織られてます。

  • 保温性があり、風も通しにくい。
  • 洗濯機での丸洗いに適している。
  • ハリがあるので下前が上がりにくい。
  • 柔らかい木綿着物とも合わせやすい。
  • 衿が崩れない。
  • 伸びないので、重めの袷の着物の下だと、ちょっと肩がこる。
  • 足さばきが悪い。


③残暑、春先用

【私の着物生活愛用品】春夏秋冬の長襦袢

  1. 新モスの長襦袢→薄い木綿生地
  2. ベスロンの長襦袢→化繊

モスと言っても、ウールが入ってない生地を探して着てます。

季節の変わり目に重宝するモスの長襦袢は、この二種類だと思います。


1.新モスの長襦袢

モスの長襦袢は、ウールでも、木綿でも、化繊でも「モス」としてリサイクルショップで売られてます。

見分けるのは至難の業なのですが💦

ツーンと香るウール臭やチクチクする毛の感じが全くないのが特徴です。

とても重宝するので、見つけたらぜひ着てみてください。


2.ベスロンの長襦袢

新古品で、反物に出会う時もあります。

大抵は、広い幅で5〜6メートルくらいの反物です。

着物の反物の幅では無いことが多いので、お仕立てをお願いするときは、体に合う大きさで作ってもらえるかを確認してください。

私は、ベスロンの反物を藤工房さんで縫って頂きました。


④夏用

【私の着物生活愛用品】春夏秋冬の長襦袢

  1. 爽竹の長襦袢
  2. トスコはんの色じゅばん

二種を愛用してます。

爽竹、トスコはんの色じゅばん、どちらも暑がりの方や、暑い地方の方には猛暑で着るのは難しいかと思います。

私は一着だけ麻襦袢を所有してますが、滅多に着ません。

理由は、洗濯機での洗濯でかなり早く傷んだからです。


人それぞれの洗濯方法がありますが、私が負担なく着物で暮らせる条件の中に、他の洗濯物と一緒にネットに入れたら洗えるって条件は譲れないのです。

負担なくってとこがポイントで、どこを負担に感じるかは人それぞれなのです。

どこかに旅行に行って、一日中真夏の外を歩き回るなら麻は乾きやすいし、重宝します。

でも、家で暮らすには結構いい金額もしますし、必要ないかと思って増やしてないのです。


1.爽竹の長襦袢

すっかり夏のふだん着の長襦袢として定着してきましたが、爽竹の長襦袢も着ております。

爽竹は、ふんわりしてて、肌の弱い方には特にオススメです。

竹由来の化繊です。

  • とにかく肌触りが柔らかいので、敏感肌さんに安心してオススメ。
  • ふんわりしてるので、ちょっと朝が冷える時期から着られる。
  • 全国的にいろんな呉服屋さんで取り扱ってるので購入しやすい。
  • 汗を吸います。乾きやすい。
  • あまり涼しくないので、真夏は暑くて着れないとの声もよく聞く。
  • 洗濯機で洗えますが、小さな毛玉がとてもできやすく、けっこう目立つ。


2.トスコはんの色じゅばん

もたはんさんのオリジナル夏襦袢です。

リサイクルでも目にする、トスコ麻の改良版となります。

麻と化繊の生地でトスコ麻のチクチクを減らし、より化繊のペタっと汗で張り付く感じをなくした生地です。

  • 小さな毛玉はできますが、目立つほどではない。
  • 生地がめっちゃ強いので長持ちする。
  • とても軽い。
  • カラー展開が豊富で、下着が透けにくい。
  • チクチクしない。
  • 冬の袷の着物をちょっと暖かい日に着る時も着やすい。
  • 乾くのが早い。
  • 販売先はもたはんさんだけ。
  • 麻だけの長襦袢よりは、通気性は良くないので暑く感じる。


なにはともあれ、まずは「着ること」

なかなか相談できない、普段着着物の長襦袢事情。

周りに普段から着物生活をしている人がいれば相談できますが、なかなか相談できないのが現状だと思います。

几帳面になりすぎると、普段着での着物生活はスタートできません。


なにはともあれ、まずは「着ること」が大事。

もし、お家に正絹の長襦袢があって眠っているのなら、着てみてはいかがでしょうか?

洗濯機で洗ったら、多少縮むかもしれませんが、着てあげずにタンスの肥やしになるよりいいと思うんです。


お一人お一人の体調に合わせて長襦袢も好きに決めると良いと思ってます。

私のはほんの一例です。

参考になれば嬉しいです。

【私の着物生活愛用品】春夏秋冬の長襦袢