普段着着物の着方は意外に簡単!
洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
普段着着物の着方に関してのお悩み事がありましたら、まずは検索してみてください。お悩み事が解決するかもしれません。
洋服の文化が入ってくるまで、日本人全員が毎日着ていた着物。コツさえわかれば、着物の着方は難しくありません。日常の生活着としての着物の情報をご紹介します。
普段着着物の着方に関してのお悩み事がありましたら、まずは検索してみてください。お悩み事が解決するかもしれません。
去年、彼方此方屋さんにお邪魔した時から楽しみにしてた、新店舗。
「おちこちや京木棉」さんにお邪魔してきました!
お店は京都の古いお家でほんとに素敵!
そして、商品は木綿!
京都に、木綿着物屋さんができたんですよね💓
商品は、松阪木綿、亀田縞、備後絣、などなど。
素朴で着心地の良い反物が並んでました😍💕
太物専門店ですね!
他にも、綿麻や、プレタで綿縮緬など。
楽しいオリジナル商品も、とっても見やすく並んでましたよ。
店内は、広くてゆっくりじっくり見れるようになってました。
二階は、お教室ができるくらい広くて。
いろんな楽しい事を考えて行動して、実現してる彼方此方屋さん。
そして京子お姉さんに、今回も元気を頂きました。
いつお会いしても、ほんとに素敵な方ですわぁ。
着こなしも大好き💓
そして、息子さんの番頭さん。
去年よりなんだか楽しそうなお顔してました。
反物の事も詳しく説明してくれて。
嬉しかったですわー🎶
私の個人的に忘れられない生地は、亀田縞の薄地でした。
初めての感触💓
これぞ、ふだん着!薄いのに強そうな生地で、次回はお誂えしたいなーと思います。
自分もだけど、マネージャーに着せたいなー🙌
今回も、お時間作ってくださって、ほんとにありがとうございます。
彼方此方屋さんの直ぐ側に、京木棉のお店はあります。
京都に行けるようになったら、ぜひ、どちらのお店も楽しんで欲しいです💕
彼方此方屋さんは、YouTubeの京都きものテレビですっかりおなじみと思いますが、こちらのチャンネルも、知恵の詰まった情報がいっぱいですので、オススメですよー🙌
久しぶりに大好きな彼方此方屋さんに行ってきました。
みんなが大好き!きょうこお姉さんから、何と来春オープンの待望の普段着物のお店がスタートするというビッグニュースを頂きました。
とても良いお店です。
素敵なリサイクルの着物がたくさんあるので、みなさんも気軽に足を運んでみてね。
Copyright © 2025 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.