暑い!夏日だわ。新之助上布着よう🤟
こんにちは!
暑い!夏日だわ💦新之助上布着よう😘
って事で新之助上布を久々に出しました。
涼しいからねぇ。ほんとに暑くならないと着れないんだよねぇ。
新之助上布を出すと、夏が始まるなぁーって思う。
そして、冷房つけるか付けないか悩む時期にさっさと涼しい着物着て、冷房に早から頼らなくても良いようにしてたい!
新之助上布の着物ですが、私が着てるのは綿麻です。
もちろん麻の新之助上布も作られてますが、私は所有してません。
なぜなら、綿麻で十分涼しいからです。
人それぞれなので、ご参考までに。
麻が痒く感じる方は綿麻だとそんなに痒く感じないかな。
深緑の新之助上布綿麻は、染織こだまさんでのお誂え。
帯は、西村織物さんの紗博多半幅帯。
井上さんの紗と違ってしっかりとした硬さがあります。
どちらの帯も買ってよかったし、有ると無いとでは大違いってくらい使い分けております。
新之助上布は広幅で脇の生地に厚みが残るので、少ししっかりとした帯じゃないと崩れやすいんです。
これ、キッペ涼しまも同じなんです。
広幅で脇の生地に厚みがあると骨盤の動きで帯がグチャッとなりやすく、着物もグチャッとなりやすいから、帯で押さえた方が落ち着くの。
こんなとき、西村さんの帯は相性がいいので、重宝してます。
久々に着たけど、やっぱり涼しいですねぇ。
そうそう、久々と言えば。
今日のシュシュは、和小物の和夢兎さんに頂いた源氏物語の生地で作ったシュシュなんです。
あの時代の着物と言えば重ね衿。
色を重ねたくて、いつもと違う形のシュシュなの。
裏は真っ赤な絽の生地です。
和夢兎さんお元気かなぁ。
最後に行けたのは1年前になるわぁ。
また行きたいな〜🫶
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/