第二回着物交換会の…その後…私の夢…

こんにちは。

すっかり夏着物です。

今日は、トスコはんの色じゅばん浅葱色に朝顔の手ぬぐい半衿で、完璧夏の装いになってます。


着物は、普段着にピッタリの阿波しじら。

明るい色も欲しいなーと最近は思ってますが、この子は安定の暗めな色合い。


色合いだけ見ると男性に向いてるようにも見えるけど、女性も着やすい色合いですよ。

着物は、男女関係なく反物を選べて楽しいですねー。


帯は、古今堂さんの会津木綿の半幅帯。

今日は黄色側です。


こちらの帯はキヨさんに頂いたのですが、キヨさんとお揃い💖

頂いた時、キヨさん黄色側だったなぁ〜🥰と、3月を思い出してました💕


帯締めは、紫の帯締め。

すっかりヘビロテですが、この子はしずかさんに頂いた、お祖母様の帯締めです。

衿元の朝顔にあわせて、この子を選びました。


足元は、こたび💓

冷房はまだまだ先の我が家なので、この時期ちょっと足元が暑くなるのです。


かんざしは、チャームかんざし。

久しぶりに、付けてます。

藤工房明子さんから頂いたチャームをかんざしにしてます。

私の宝物なのです🥰


シュシュは、夏帯揚げのシュシュ。

ちょっと涼し気にね。


今日は、安定のふだん着物コーデとなってます。

この姿で旅行に行くと、もれなくスタッフと間違われた京都。

そんな旅行もまたしたいなー。


先週、嬉しいメールがきまして、ますます全国のみんなに会いに行きたいなーと感じております。

コロナが落ち着いたら、着物交換会は開催したいのですが、全国のみんなを集めてってイベントは、それを最後に考えてます。


その先は、私がみんなの所に会いに行きたいな。

LINEや、メール、インスタで伝わる景色を一緒に見たい😍

tonton着物祭りを全国でしたいなぁ。


イベント参加費は、イベントをする場所によって少しはかかるけど、私に会うための参加費ってのは、もらう気がまったくないです。

でも、お願い🙏

動画撮らせてね💓


みんなの着姿や、着物を楽しんでる姿を見てもらう事が、着物って楽しいって思ってもらえる道標になる。

イベントに参加する方も、道標になってもらいたいなって思ってます。

私一人の着姿より、何千倍も効果がありますもん。


今までも、私のイベントに参加してくれた方は動画に出てくれてて、ほんとに嬉しく思ってます。

みんなの楽しいが、着物の楽しいに繋がる。

そんな旅をしたいと思ってます。

その日が来たら、みんな〜よろしくです🥰


イベントの度、たくさんの着物姿を見てきて思うのは、みんな違っててみんな素敵ってこと💖

それぞれの着姿を思い出の動画に残す。

そんな旅をして行きたいと思ってます。


そしたら、何回も見れるやん。

楽しかった時間が蘇るやん。

その旅を、自分の着物YouTubeの最後のご恩返しとしたいと思ってます。


元々、旅行に慣れてないから、きっと時間のかかる事だと思うけど、全国に行けたらいいな。

一ヶ月に一箇所としても。。。

これって、何年かかることなんだろう🤣

第二回着物交換会の…その後…私の夢…


💌お知らせ💌

石川県立図書館でトークイベントをすることになっちゃった!

【2月9日】トークイベント「ふだん着物を楽しもう!」

開催日 2025年2月9日(日)
開催時間 14時00分~15時00分
講師 きよみさん(株式会社トントンパン)
会場 だんだん広場
定員 140名
申込 事前申込制・先着順

12月1日より受付開始
申込みはこちら
https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/eventUser/main/view/379