ジャムルKで出会ったの。十日町紬の単仕立て。

こんにちは!

寒くなりました。

昨日から、完璧な冬足袋になってます。

ハイムラヤさんのコール天底で作ってもらった冬足袋は、鼻緒も伸びないし、めっちゃ便利でヌクヌクなんですよー💕


別珍の冬足袋が鼻緒伸びて困ってる方も多いと思う。

そんなときは、しっかりした木綿の好きな生地をハイムラヤさんに送って、中はネル、底はコール天でオーダーすると、すごく良いですよー💕


私の必需品です。

足を冷やすと身体全体が冷えちゃうから、冬足袋は靴下のぬくもりなんか比べれないくらい温かいから良いですよ💕


今日は、オレンジの青海波の手ぬぐい半衿。

青海波と言うより、Wi-Fi柄にしかこの頃は見えなくなってきてる(笑)


ふんわり大好きな、保多織の長襦袢💕

染織こだまさんで作れますよ。

この子は薄地です。

十分温かいのよ。


着物は、日曜にイベント帰りのみんなと寄ったジャムルKで出会いました。

単仕立ての十日町紬。


ハンガーにつられて、かわいそうな事になってたの。

連れてって〜💦

って、この子から声が聞こえたんだよ。


振り向いたらこの子が居て、触ってみたら十日町紬だった!

羽織ってみたら、誂えサイズのジャストフィット😳!


あらあら。

連れて帰ってあげなきゃ💦

そんな訳で、この子も単仕立ての紬としてウチの子になりました。


お値段が、かわいそうなくらい安くなってて。

特売で1000円だったのに、さらに半額。

税込み550円💦


まだ、着れるよー!着てほしいよー!って着物の声が聞こえた気がしました。

大事に着るから安心してね💕

私が連れて帰るよ💕


絣合わせがすごく細かく、艶のあるしっかりした織でフシもあり、この子は水にも強いね。

大事に着ます。

深緑の着物、柄も素敵💕


帯は単仕立ての紫芋ちゃん。

今日は、正絹だなぁ(笑)


帯締めは、深緑の帯締め。

こうやって合わせてみると、この帯締めはちょっと青みがかった深緑だなって発見しました。


足袋は、赤色ベースの花柄足袋。

かんざしは、緑色のかんざしと、シュシュです。


リサイクル着物は、もうほとんど買わなくしてます。

場所も身体も限りがあるから。


でも、長いことリサイクル着物で育ててもらった着物生活者なので、突然の出会いってあるんです。

着てほしいよって声がマジで聞こえた、そんな日曜でした。


みんなも、そんな声を聞いたら着てあげてね💕

着てほしくて、着物になった子たちだもん。

着てくれる人のとこに行きたいと思う。

それではー💕

ジャムルKで出会ったの。十日町紬の単仕立て。


💌お知らせ💌

石川県立図書館でトークイベントをすることになっちゃった!

【2月9日】トークイベント「ふだん着物を楽しもう!」

開催日 2025年2月9日(日)
開催時間 14時00分~15時00分
講師 きよみさん(株式会社トントンパン)
会場 だんだん広場
定員 140名
申込 事前申込制・先着順

12月1日より受付開始
申込みはこちら
https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/eventUser/main/view/379