今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは。
今日は、館林木綿を着てます。
長襦袢は保多織。
ちょっと寒くなってくると、この組み合わせが、考えなくても寒くも暑くもない組み合わせなんです。
普段着って、感じで良いわぁ〜🎶
衿は、かよさんから頂いた、ススキの手ぬぐい半衿。
帯は、まきえさんのインスタ見てたら、まきえさんに会いたくなったから、手ぬぐい半幅帯にしました😆
まきえさんと、生地選び行きたいなぁ〜🎶
えいちゃんにも、りょうちゃんにも、会いたいなぁ〜💓
そんな事を考えてたら、手ぬぐい半幅帯になってた(笑)
手ぬぐい半幅帯は、自分で作りたくない、作れないという方のために、もたはんさんで販売してます!
帯締め、足袋は、黄色にしました。
衿を緑色にしても黄色にしてもいい感じの色で、小物の色はどっちか悩んだんだけど、落ち葉の季節だから黄色にしたよ🥰
かんざしは、明子さんが作ってくれた、チャームを付けたかんざしです。
YouTubeの動画でのお知らせと、ハウツー。
まず、いつも髪型をどうしてますか?の質問があったので、りはるちゃんシュシュを使った、かんざし使いの髪結いをお見せしてます。
そして、お知らせ!
#岩佐 さんから💓
#岩佐草履 さんの以前お伝えした、カラーオーダーシステムで作れる、草履の名前が決まりました!
その名も。。。#つまくれない 💕
爪紅【つまくれない】
昔のマニュキュア的な意味があり。。。などなど、詳しくは、岩佐さんのインスタか、ホームページを見てね。
そしてこの名前を考えたのは、他でもない、座布団王子!で有名な、いちまつさんです!
私のYouTubeをチャットも見てる方はご存知だと思いますが、いちまつさんが考えた、「つまくれない」が新作草履の名前になったのですー👏
すごい!すごーい🤣👏
名前が決まった事を記念して、つまくれないのお得割引クーポンが、岩佐さんより出ております。
期間限定なので、とりあえず見てみて欲しいです。
そして、岩佐さんと言えば、ただいま絶賛お願い中の、あの便利アイテム!
かかとバンド!
こちらの新着情報をお伝えしてます。
商品開発真っ最中の、あったら便利で安心な、かかとバンド。
新着情報です!
キモノオフさんに近辺ズが集合してくれました👍
今回はとっても大事なミッションの為にキモノオフさん近辺に暮らすtontonメンバーの集合ですが。。。
やっぱりぃ〜、みんなで集まるとぉ〜。
すごい速さで脱線です(笑)
店長さんとワチャワチャできたので、ワチャワチャしながら目に止まっちゃう着物を慣れた手付きで羽織ってみるメンバー👍
そして、反物を見て説明文に心打たれる🤣
なかなか始まらないミッション!
ちゃんとできるのか!私たち!
初めまして。わたくしも日常で着物を着ており、インターネットできよみさんのページにたどり着きました。少しずつ拝見しております。あのー、マニキュア・ペディキュアを意味する「爪紅」は「つまべに」だと思います。くちべに、ほほべに、つまべにです。つまべにに用いられた鳳仙花のことを「つまくれない」と呼ぶようですけれど。すみません、気になったので。失礼しました。
>>1
なりたまサマ。
ご指摘ありがとうございます!
Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.