今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは。
今日は、袷仕立ての大島紬を着ました。
あ、もちろんリサイクル出身ですよって、この柄を見れば古いとわかりますねぇ〜(笑)
麻の葉柄に惚れて買った紬ちゃん。
大島紬だろうとは思ってたけど、大島紬としては売られてなかったなぁ。
この子も、八掛ビリビリになって、お仕立て直したんですよ。
なので、八掛の色はターコイズブルー🎶
好き好き〜😘💕
そして長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。
大島紬は、新品だと、パリパリなんです。
新品の大島、苦手だなぁ(笑)
大島は、お古が一番着やすい😘と思います。
薄くても袷仕立てだと室内は暖かいので、トスコはんの色じゅばんを着ました。
どっちも軽いから、いいわぁ〜💕
山茶花の手ぬぐい半衿。
着物が小紋柄なので、小紋柄以外の柄と合わせるといい感じになる。
なので、この着物の時は衿元遊びたくなるわぁ。
帯は紬さがのさんの半幅帯。
大島紬は滑りやすくて衿元が乱れやすいから、ズレない綿帯を合わせました。
帯締めは、赤がないから〜(笑)オレンジで!
足元は、小紋柄の赤色冬足袋。
底はコール天。中はネル。
ハイムラヤさんの足袋です。
かんざしは、雪の結晶かんざしと、つまみ細工のUピン。
山茶花の赤色を入れたかったけど、今回もオレンジ色で妥協😅
ま、いっか〜(笑)
今日は、明日に備えて準備しっかりしたいと思います。
月火は、インスタお休みになると思います。
明日だけど、チクチク合宿頑張ってきます。
映像を忘れないように、気をつけなきゃなぁ〜😅
合宿の様子は、日を改めてお伝えする事になりますので、お楽しみに😘💕
キモノオフさんに近辺ズが集合してくれました👍
今回はとっても大事なミッションの為にキモノオフさん近辺に暮らすtontonメンバーの集合ですが。。。
やっぱりぃ〜、みんなで集まるとぉ〜。
すごい速さで脱線です(笑)
店長さんとワチャワチャできたので、ワチャワチャしながら目に止まっちゃう着物を慣れた手付きで羽織ってみるメンバー👍
そして、反物を見て説明文に心打たれる🤣
なかなか始まらないミッション!
ちゃんとできるのか!私たち!
合宿お疲れ様でした。着物が2日で縫えちゃうんですね、すごい!きよみさんのは私好みの色柄だわ。まきえさんのも可愛いし、ふひと君のはかっこいい!もう一人の若い男の子もがんばったんですね。レポを楽しみにしています。
私のウールはちょっと苦戦気味。藤工房和裁ライブで言われてたけど、ウールってシワになりにくい反面、アイロンで折り線がつきにくいんですね。知らなかった。😥
それに思ったより滑るので、衿付けもミシンでと思ってたけど手縫いの方が良さそう、、、
高校側から引き抜かれたなんて、やっぱり小さい時から洋裁に長けていたんですね。
そうそう、修学旅行のエピソードには驚きましたよ。学校側は事前にちゃんと調べなかったのかしら。行き先は毎年◯国で、バスガイドに同じことを喋らせてたんだったら、学校側が故意に反◯教育をしていたともとれる???
さくらさんの帯締めなど、きよみさんの好きなもの買って下さいな。普段着物好きなファンのために日々頑張っていらっしゃるのだから、たまには自分にご褒美を上げて下さいませ。
あ、あと業務連絡があります。
11月23日土曜日の「着物でお昼寝(保多織り)」、インスタとYTにはありますが、HPには無いようです。特に困るわけではないですが、この動画だけHPからのリンクが無いのは可哀想。😮
>>1
ローアズマリーさま。
ご指摘ありがとうございます!
早速、直してもらいました。そして、コメントが、1日ズレた所に移りました。
合宿は、ほんとに楽しかったです。
大人になって、こんなに集中してみんなと楽しめるなんて、幸せな時間でした。
ウールは、張りがあるから、チャコも、消えやすく、スーツ作るとき、大変でした。
アイロンが効かない生地って大変ですよね。
反面、まつり縫いが目立たなくて、助かった記憶があります。
修学旅行のお話、酷い話しですよ〜ホント。ウチの学校にそのまで、頭の回る先生は居なかったので、多分本気で安かったって理由だと思います。
それにしても、情けない事です。
一緒に修学旅行に行った同級生が、口を揃えて、「二度と行かない!」と言って終わった修学旅行でした。
帯締め、欲しい色が見つからなくて、さくらさんの帯締めで見つけて、良いなって思ったんです。
でもなぁ。どうせ、新品の帯締めを買うなら、もうちょい遊べて、みんなもなるほど買えるなぁ〜って思える帯締めを探したくて。
自分じゃ探せないから、もたはんさんに探してもらうことにしました。
まきえさんとも、帯締めって、もっと気軽に買えないのかしら?新品。って話しをして、見てきてもらうことになったんです。
気長に待つことにします(笑)
皆さんの優しいお言葉が、嬉しくて、もう満足しちゃった💕
あー、こんなの着てみたいです。いいのを見つけましたね🥰
>>3みよこサマ。
ありがとうございます🙏
今は作られてない配色の大島紬だそうです。ほんとに気に入って長く着てるので、ツルツルの大島が、ふわふわになってきてます(笑)
Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.