遠州木綿×注染手ぬぐい半幅帯は、ゴリゴリ生活着物コーデにピッタリね。
こんにちは!
最近は、動画の更新はできるんだけど、コメントのお返しができてない〜💦
読んで、うん💕うん💕って返事してんだけど、書き込めない時期なんですよねー。
不定期にやってくる。
すみません💦
遅れてもお返事はしますので、申し訳ないです。
今日は雨に濡れてしまったので、早く着て洗いたくて、千織さんの遠州木綿を着ましたよ🎶
ほんとに、着心地が良かったなぁ〜。
今日は、半襦袢との組み合わせです。
寒がりなので、気温が25℃まで行かなくなったら、着れますねぇ。
猫柄の手ぬぐい半衿は、居内商店さんの手ぬぐいです。
半襦袢は、もたはんさんのトスコはんぱん組、本紫色💕
で、ステテコが、ちょっと寒くなってしまうので、藤工房さんの長テコと合わせたの。
そしたら、中がすごく派手になりました〜。
袖からは、本紫色がちらり。
裾は、緑色がちらり。
ま、裾は見えませんので、いいですわよ。
足首まで隠れると、ふくらはぎが冷えにくいし、爽竹は軽くて柔らかいから気持ちいいですわ。
着物を着てると、足のすねに摩擦がかたよるので、乾燥しやすいんたけど。
爽竹なら、柔らかいし少し防いでくれるんじゃないかなぁ。
コーデの続きです。
遠州木綿のこちらの色に合わせたかった、もう一つの紺色の帯!
それは、手ぬぐい半幅帯💓
ちょー、素朴なコーデになるやん🎶
うん。かわいい!
そして、謎のあみあみオレンジ帯締めを合わせて、オレンジに寄せました。
遠州木綿と、手ぬぐい半幅帯が合いすぎる!
さすが浜松コーデだわ。
素朴でサラッと普段着の着物コーデを完璧にできます💕
これで、近所のスーパーも、保護者面談も、ぜんぜん目立たない!
あ、違うか(笑)
目立つのかな?着物だから。
でも、普段から着ていらっしゃるんですか?って聞かれる事が多いよね。
縞柄の木綿着物に、落ち着いた帯だと。
ほんで、これはマネージャーと着物で出かけてて思ったんだけど、私は全く人の目を気にしてないんだわ💦
誰がどう見ようが思おうが、そこは全く興味がない。
他人様から見られて恥ずかしい姿や、不愉快に思われる姿をしてない自信がある。
害は及ぼしてないよね。
だから、何て思われてるかなんて、どうでも良くなってるんだなぁ。
マネージャーは、まだ初々しい感覚が残ってて、可愛いなぁと思う(笑)
初々しい旦那さん💕かわいいのぅ〜🤭
で、コーデの続き!
足袋は赤色の小紋柄。
こちらは、普段着に馴染む、サラッと柄足袋系も押さえておきたかったので、ハイムラヤさんに作ってもらいました。
かんざしは、小梅のかんざし。
今日は、ゴリゴリ着物生活コーデです。
そして、こんなコーデが一番好き💕
それでは。
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/