浴衣で着物!縫わなくてもできちゃう大判ストールの羽織物🤟
こんにちは!
あっついっすねぇ〜www
急すぎてなんでしょう、笑っちゃうわ。
6/14は、百万石まつりの日!でした。
私が学生だった頃までは6/14だったわ。
学校が休みになるのが嬉しかったなぁ。
百万石まつりで浴衣解禁って感じかなぁ~。
私の中の解禁日ですよ。
ファッション着物いしばしさんでお誂えしてもらった浜松注染の浴衣は、懐かしい糸へんのまちの時に作ったんです。
着物交換会でも着てた思い出の浴衣。
この子浴衣生地として販売されてたけど、着物としてしかほとんど着てません。
帯は藤工房さんで購入した芭蕉の半幅帯。
涼しさ自慢コーデですわwww
芭蕉の帯と龍鬢の帯板がやたら相性良いので、今日は帯板を龍鬢にしてます。
腹回り草だらけwww
木陰ができて涼しいわwww
浴衣を着物で着ると、華やかな柄が目立ちすぎる事が気になる時もあるんですが、こんな時は透け感のある羽織物を着て楽しんでおります。
便利なのは、レースの羽織よね。
もたはんさんのレースの羽織を着ると緑推し過ぎてwww
これもいいけどもう少し軽い感じが良いな〜って思って。
思い出したのが、大判ショール!
NORABIさんのクラウドファンディングで届いた正藍染のでっかいでっかいショールがあったわ!
すごく薄い木綿で、りはるちゃんも愛用してますが、正藍染は明るい日差しに輝いて綺麗なんですよね。
私も輝きたいwww
ストールは落ちてくるのがめんどくさいのですが、簡単に縫わないでも羽織物にできるので、即席でやってみたらいい感じでした。
お!このままお出かけしよう!
作り方はYouTubeで見てねー😘
どーしよー、止めるもの〜ってブツブツ良いながら即席でできたライブ感をお楽しみ頂けたらと思います💕🤩
それではー。
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/