染織こだまさんの夏久留米を紹介しながら古今堂さんのイベントを宣伝するよ!自由でごめんね~🫶
こんにちは☀
昨日は久々に寒くなって雨もすごかったけど、今日はまた暖かさが戻ってきました。
ちょっと暑さに対応できない時期なので今日も涼しい着物を着てます。
20℃行かないし、阿波しじらは寒いから、夏久留米にしました。
ちょっと涼しすぎたかなー。
ま、大丈夫でしょう。
染織こだまさんでお誂えした夏久留米は、かわいい薔薇模様。
薔薇も季節があるけど、丁度いま時期からかな。
あまり気にせず着たい時に着てます。
夢二の絵に出てきそうなレトロな薔薇模様は、着物好きさんでキュンとくる方が多いと思うけど、私もその一人です。
夏久留米は、普通の久留米絣と違って、ザリザリっとした肌触りで薄くて涼しいんですよ。
そして、やたら軽いwww
触ってみたい方は、染織こだまさんの木綿展に足を運んでくださいませ。
全国回ってらっしゃるので、インスタやホームページでご確認下さい。
お仕立ても洗濯機で洗いやすくなってんですよ。
衿先とかね。ゴタゴタにならんようにしてるし。
木綿着物のお誂えで好きなお店は?って聞くと、tontonのオプチャに入ってる方からは染織こだまさんの名前が必ず上がります。
今日のコーデ
- 夏久留米、染織こだまさん
- 夏襦袢、トスコはんの色じゅばん、もたはんさん
- 手ぬぐい半衿、頂いた手ぬぐい
- 帯、紬半幅帯、お六櫛、古今堂さん
- 帯締め、小桜組、くみ花さん
- 足袋、オーダー柄足袋、ゑびす足袋さん。
古今堂さんの紬半幅帯も、絣模様なので、今日は絣模様だらけ。
絣模様って、ホワンと角の取れた柔らかな印象になるな〜って思うんですよねぇ。
さて、古今堂さんの宣伝を一発入れておきます!
古今堂さんが金沢市にやって来るよ🤟
5/4,5/5の2日間。
場所は、金沢市安江町1-15
新保屋さんです。
新保屋さんは、いろんなイベントをしてる古民家なんで、知ってる方も多いと思うんですが、いい雰囲気の貸イベント会場ですよ。
エムザからも近いので、金沢駅からもバスで近くまで来れると思います。
若い頃は金沢駅から武蔵ヶ辻までは歩いた距離でしたが、今は歩かないかなwww
大阪のリサイクル着物ショップさんがこっちに来るってなかなか無い事なので、北陸暮らしの方はぜひこの機会に行ってみてね🫶
オリジナルの、会津木綿半幅帯や、紬半幅帯、山田さんの会津木綿は反物で触れます。
そして、地元のリサイクルショップとは違う品揃えのリサイクル着物を見て触って羽織ってみて欲しいなぁ。
着物って楽しいから💓
💌お知らせ💌
石川県立図書館でトークイベントをすることになっちゃった!
【2月9日】トークイベント「ふだん着物を楽しもう!」
開催日 2025年2月9日(日)
開催時間 14時00分~15時00分
講師 きよみさん(株式会社トントンパン)
会場 だんだん広場
定員 140名
申込 事前申込制・先着順
12月1日より受付開始
申込みはこちら
https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/eventUser/main/view/379