普段着物の振りの丈は短い方が良いの?長い方が良いの?

こんにちは。

今日は、染織こだまさんの館林木綿を着てます。

染織こだまさん、東京で催事してますねぇ。

いろんな木綿を触って知りたい方は染織こだまさんの木綿展に行けば沢山の木綿を知ることができますよ。


長襦袢は、夏襦袢にしました。

もたはんさんのトスコはんの色じゅばん本紫。

帯締めも、もたはんさんの日々紐の桃色。


帯は古今堂さんの紬半幅帯。

お六櫛も古今堂さんです。

足袋はゑびす足袋さんのネル足袋。


今日の動画では、普段着物の振りの丈についてお話してます。

振りが短いのが良いのか。

長い方が良いのか。

今の普通の丈が良いのか。

お誂えだと自分の好みにできますから。


普段着物となると、台所に立つ時を考えると思うのです。

結局は、襷掛けをするので襷掛けしやすい長さに私はしてます。


いつもの襷掛けのやり方。

襷掛けできない時の袖のしまい方。

こちらもお見せしてます。


そろそろ帰省を考える季節が近くに来てて、着物で帰りたいけど…

旦那さんの実家だとどうしよう?と思ってる方に見てもらえると、ちょっと気が楽になるかなー。

それではー。

普段着物の振りの丈は短い方が良いの?長い方が良いの?


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/