後幅が広いリサイクルの着物の着方。脇ポケットへの収納方法。
こんにちは。
今日は、古今堂さんコーデになりました😘
リサイクルの木綿着物。
私が初めて着れる状態で出会ったこの子は、古今堂さん出身です。
後に、同じ柄の反物が見つかり伊予絣だと分かったのですが、この子自身に証紙が無いので、確定はできないんです。
でも、久留米絣と糸の感じが違うんです。
それは分かる。
ステンドグラスみないな可愛い絣模様がホッコリさせてくれます。
この子、トータル寸法はほぼ自分の寸法なのですが、割合が違ってて、かなり後幅が広くて前幅が狭いです。
リサイクルによくあるけど、昔は掛け合わせが深くなかったのかな?
そのほうが歩きやすいんだけどね。
なのでいつもより脇がぐしゅぐしゆになります。
後ろはギャザーがいっぱいできるんで、この余り部分を脇のポケットに収納するんですが、そこをゆっくりめにお見せしてます。
腕の内側や脇が見えないように畳むんですが、知っとくと楽かなぁと思いますねぇ。
帯は玉ねぎ染めの紬半幅帯。
黄色の帯は間違えないっすね👍💕
帯締めは、もたはんさんの日々紐の緑。
ゑびす足袋さんのネル足袋も、緑を選びました。
かんざしは、猫の肉球パールかんざし。
シュシュに、古今堂さんのお六櫛です。
コメント欄の閉鎖のご案内
さて、たぶんこの動画を配信する前にLIVEでお伝えすると思うのですが、昨日からYouTubeショートと、インスタのコメント欄を閉じております。
そして、YouTubeのコメント欄もLIVE後からは閉じさせてもらいます。
大変心苦しいのですが、只今更年期で気持ちの波が酷く、色々な事が同時にできなくなってしまってます。
文書では難しいので動画でお話させて頂きました。
コメントができなくても、YouTubeは日曜から木曜の夜8時スタートでプレミア配信してます。
プレミア配信中の書き込みは、チャンネル登録してない方もできますので、何か質問などありましたらそちらに書き込んでもらえたらと思います。
私自身も参加してますので、そちらからコメントお願いします。
また、ホームページからLINEオープンチャットに入れます。
地域ごとに分かれてて、全国に10チームあります。
LINEオープンチャットも、私自身入ってますし、メンションしてもらえばお答えできます。
もっと着物の仲間や着物のお話する場所があったら良いな〜って思ってる方は、お住いに近いチームさんに入ると、そこから繋がることもできます。
長く配信を続ける為に、コメント欄を閉じる事、ご理解頂けたら嬉しく思います。
💌お知らせ💌
キモノオフ半幅帯の当選者発表会!
キモノオフさんのリバーシブル半幅帯。プレゼント企画の抽選会に行ってきました。
前回の倍のおハガキが届いたよ!と聞いてましたが、実際185通のおハガキを見ると、みんなの顔や想いが伝わってきて、ほんとに嬉しかったです。
どの子も素敵な半幅帯になってました。