tontonのLINEオープンチャットの活用法💁♀️
こんにちは。
今日は美容院に行ってました。
前髪が今回もいい感じでございます✨
動画は行く前なので、頭髪検査で捕まっちゃうかな🤭
今日は、ウールの着物を着てます。
適度に暖かく適度に肌寒いので、着物は好きな子を着たら良いなぁーって気候でしたねぇ。
頂いたウールの着物に、保多織の長襦袢。
シマシマ半衿は、もたはんさんのスマート帯揚げとお揃い。
制作は糸りさん。
野村織物さんの久留米絣半幅帯に、日々紐の桃色で、衿元とバランスを取りました。
ゑびす足袋さんのオーダーネル柄足袋。
絞りのシュシュも、ぶどう色にして、衿元と合わせたつもりです。
頂いた折り鶴のかんざしに、古今堂さんのお六櫛。
動画の中のお話は...長襦袢の話。
誂えれなかったらプレタがいいのか、リサイクルがいいのか。
そこから、リサイクルショップに行きにくい方に向けてのお話。
結局のところ、tontonのLINEオープンチャットを活用したら良いですよ👍って話になってます。
そして、私のホームページから入れるLINEオープンチャットですが、ご商売をされてる方も入ってくださって良いのですよ。って話もしてます。
エンドユーザーに直接繋がるのが怖いならやめたほうが良いけど、近くに繋がりたいなら入った方が良いと思うんですよね。
着物で繋がる仲間同士、和気あいあいとしてますよー🥰
💌お知らせ💌
野村織物さんの花菱格子がやってきた!
4月にもたはんさんのお店で久留米絣の野村織物がポップアップをされたときに、お願いした着物と帯が出来上がってきました🙌
出来上がった着物と帯を持って、もたはんさんご夫婦でお家に来てくれたよ💖
だって、花菱格子ですもの💓
花菱格子模様は、野村織物さんの看板柄と言ってもいいのではないかな。
大事に大切にされてる絣柄なんです。
野村織物さんに秋に行ったときから、ずっと心奪われておりました。
洋服もいいんだよー。
でも着物民としては、着物で着たくて。
念願叶って、もたはんさんで作れるようになりました🫶
💌お知らせ💌
藤工房さんのお仕立てご相談会 in キモノオフ(一日目)2023.04.08
4/8㈯ 4/9㈰の二日目開催されたキモノオフさんの藤工房さんイベント。
去年に引き続き開催されました。
今年は、丹後から和装小物の糸りさんも参加してくれて、めっちゃ楽しいイベントになりました。
一日目の目的!それはお直し!