縞柄の着物に花柄の半衿は、合わせやすいねぇ。
こんにちは。
今日は朝からめっちゃ暗い💦
お天道様どこいったのかなぁ〜💦
どんよりした曇り空です。
冷え込んできてもないので、遠州木綿を着てます。
千織さんの遠州木綿は、一番最近作ったベージュに紫の縞柄がアクセントになってる、自分には合わせやすい色合いです。
衿元は、椿。
縞柄の着物に花柄の半衿は、合わせやすいねぇ。
帯は、古今堂さんの玉ねぎ染めの紬半幅帯。
この子、ほんとに可愛い💓
どれ位可愛いか、と言いますと。
茶トラの猫ってほんと可愛い!
これかな?似てるな👍
黄色ってよく見るけど、なんか違うんですよねー。
にじみ出る可愛さがあって。
かわいいっす!
帯締めは、日々紐の葡萄色。
決まるよねー🎶
日々紐ほんと、快適💕
着物の紫の縞と、帯締めの紫が良い感じに繋がってて。
好きやわぁ〜🥰
足袋は、もたはんさんの足袋。
ちょいあったか足袋のきのこの山。
いい色!そして適度に温い💓
中にこたびを履いてるので、ちょいあったか足袋でもかなりヌクヌクなのです。
かんざしは、小梅のかんざし。
古今堂さんのお六櫛。
そして、この前作った八掛のシュシュ!
いいよ。八掛のシュシュ。
軽いし、滑りすぎないし。
見飽きるほどの色だけど、シュシュにしたら新鮮💕
髪にも馴染むいい色やと思います。
遠州木綿の作られてる浜松は、きっとほとんどが青空なんだよねぇ。
千織さんに行くたび、空の色の違いにもやられます(笑)
また、行きたいなー😍
澄んだ空に、太平洋の風。
静かに織られる遠州木綿。
笑顔がいっぱいの千織さん🥰
落ち着いたら、地元民と行きたいねー🙌
それでは🙌
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/