寒くなったら染織こだまさんの上っ張り。手首の温かさを知ったら、もうヘビロテです(笑)

こんにちは。

今日は、染織こだまさんコーデになっとります。

私のめっちゃ気に入ってる縞柄の館林木綿に、保多織の長襦袢。


どちらも、染織こだまさんのお誂えです。

染織こだまさん、セールされるようですねー。

水通しサービスとか。。。


染織こだまさんの水通しはほんとに丁寧なので、安心してお任せできますよ。

木綿着物がまだの方は、いいチャンスかと思います。


帯は、藤工房さんの半幅帯💓

絞りの帯ってのは、ほんと着物を上品にしますねぇ。

スゲーわ🤭💕


衿は、綿レースの半衿で二重になってて、うっすら緑なの。

明子さんからのプレゼントです。

帯と合うねー🙌


帯締めは、蜜柑色の日々紐。

もたはんさんの帯締めです。

いやー、決まりますねー。

いい色っす!


足袋はゑびす足袋さんのネル柄足袋。

つまみ細工のかんざしは、明子さんのプレゼント🎁のブローチをかんざしにしてます。

シュシュは、この前大量に作ってた、ピンクの付下げを使った手作りシュシュです。


なんとか、全部作り終わったぞ🙌

もはや、千羽鶴か?ってくらい色々作ってます。

着物交換会ができますように🙏💕


そして、古今堂さんのお六櫛。

個性的な縞柄の着物も、小物次第でしっとりと着れますねー。


で、染織こだまさんの着物を着たので、ここで毎年恒例になってるけどさ(笑)

上っ張りの説明してまーす。

もう、聞き飽きたよ(笑)って方も居るけどね。

知らない方も居るのです。


  • コートまでは要らない。
  • コートの下に何が着たい。
  • 羽織は、コーデが難しい。
  • そもそも羽織は寒い。
  • 薄手の防寒用上着が欲しい。
  • ふだん着の着物に合う上着って何?

などなど。

色々人それぞれ寒さの悩みってありますよね。

着物生活者といたしましては、とりあえず上っ張り持っといたら何とかなるよ!とお伝えしたい!


私は、染織こだまさんの大人のモスリンを上っ張りに作ってもらってますが、久留米絣でもできるし、遠州木綿でもできるし、生地は選び放題なんですわ。

自分サイズの上っ張りは、裄をいつもより長めにしてもらって、手首を冷やさないようにしてもらってます。


パジャマの上にも着ますよ。

昔の方は、洋服の上から上っ張り着てましたねぇ。

掛け合わせなので、大事な所を冷やさないからめっちゃ重宝します。


そのままエプロンして台所も立ったり。

上っ張り羽織っての日常のお買い物はスーパーに馴染みまくります。


あと、銭湯に行くときはほんとに便利。

帯がめんどくさい時、伊達締めだけで帰っても、上っ張りだと分かりゃせんのです。


昭和に流行ったと思うんです。

リサイクルショップにはまだ見かける事がありますが、なんせ裄が短い。

ちょっと手首が寒くて。

防寒用としては心許ないのです。


リサイクルで持ってるけど、お誂えできて手首の温かさを知ったら、もうヘビロテです(笑)

寒くなったら上っ張り👍

男女問わずふだん着の着物にオススメです。

寒くなったら染織こだまさんの上っ張り。手首の温かさを知ったら、もうヘビロテです(笑)


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード5335

コメントは管理者の承認後に表示されます。