暑さ復活(笑)浴衣着物だよ。洋裁学校の頃のお話を少し。。。
昨日、お伝えしました、染織こだまさんの石川県での木綿展。
懇親会の参加募集締切日は、9/15ですので、よーく考えて参加の方は、ルンルンでお申し込みしてくださいね〜💕
かなこさんのブログは毎日愛読しておりますが、ほっこりしててためになって、前向きになっていいですよねぇ〜🎶
金沢にこだまさんが来てくれたら、お願いしたいリストが多すぎで、ずっと悩んでますが…減らせれず(笑)
そのままお願いしちゃうのかなぁ〜😅なんて、思ってます(笑)
だってねぇ。
うん。減らせれないなぁ〜😅
大人のモスリン、古渡唐桟、出来れば。。。保多織も〜💕ってリピ買いですよねぇ〜😅
伊勢木綿ももっと見たかったり、欲を言えばきりがないですが、石川県にまで来てもらえる事は毎年じゃないからね。
ほんと、ここは都会の人口密度とは程遠く、宮崎県からも遠いから、滅多にない事。
ありがたいよねぇ。
。。。やっぱり買う事になるなぁ〜😅
また、着やすくお仕立てしてもらおう〜🎶←結局、買う方向やん。甘える時は、とことん甘えます!
今日から9月なのですが、昨日より暑いの。
なので、浴衣着物で涼しげにしました。
鉄線の手ぬぐいも、もうこれでお休みにしようかな。。。
帯はペラ帯のピンク色と紺色の縞柄。
帯締めは、爽やか目に緑色と白色の帯締め。
足元は、緑色の花柄の柄足袋。
かんざしは、プレゼントの💕小梅ちゃん。
こんなん、初めての方着たら、悩まなくてすむやん✨
あ、トスコの麻襦袢です。
昨日、1日茜色のトスコの麻襦袢で居たのですが、ほんとに、衿が。。。
崩れない。。。
そして、帯の中が楽!
後ろも衣紋抜きが安定したまま、スっと馴染んでるの。
こんなん、初めての方着たら、衿が、、、衿が。。。😭って悩まなくてすむやん✨って思いましたよ。
あ〜、ほんといい!オススメするなぁ。
後ろ少しだけ、固くするの。
他はめっちゃ柔らかいの。
このお仕立てでみんなが着たら、きっと喜んでくれるんじゃないかなぁ。
楽で、綺麗なら言うことないやん。
そんなワクワクな昨日でした。
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/