お揃いも楽しめる館林木綿👘質問がありまーす!次のカバンの事!

こんにちは〜。

あたたかいなぁ〜。

とは言え、薄着は苦手なので、長襦袢はまだモスリンな私です。


今日の着物は、館林木綿。

この館林木綿の生地感好きなんだけど、最近売ってないなぁと思います。

だけど、お揃いの方は知ってるだけでも私含めて4人居るの👘💕


着物でお揃いは、アリだよ。

ただし、普段着でね。


友禅だったら嫌だけど(笑)

木綿とかは、嬉しかったりする🎶

この女心、呉服屋さんに理解できるかな?


なんでもかんでも、人と違う物が欲しかったりするタイプの方も居ますよね。

とくに、男子ちゃんはスペック重視思考だけど、女性はお揃いを楽しむ平和な生き物〜🎶


で、こちらの青色と紫色の縞柄着物に、水色のことり柄手ぬぐい半衿。

帯は、出てきたよ、手作り半幅帯。

久しぶりすぎで、継ぎ目真ん中にきてた(笑)

まさかの。。。締めなおし(笑)


チュール生地の芯だから、フッニャフニァなんだけど、なんか違うの使いたくて、久しぶりに出しました。

珍しい木綿帯。

珍しい柄物。


柄物なのに、地味(笑)

20代の私のセンス。。。渋いな(笑)


茶色系の帯なので、地味目なコーデになるなぁと思ったので。。。

青色の帯締めで、全体的な色の青色をクリアに見せてスッキリさせました。


かんざしは、レースの手作りかんざし。

足袋は手作りの矢羽根柄。


今日の動画、なんであんなに1人で喋ったんだ!

1人で喋る病が深すぎるよ〜😂


まず!1つ!

着物交換会の本申し込み受け付けをスタートしました。

詳しくは、21日のYouTubeをご覧下さい。

受け付け締め切り日は、4/30です。

待ってるよー💕💕💕


そして、もう1つ!

アルミ口金第2弾!小さいサイズで、着せ替えカバン😘💕

こちらの準備をしてました。

帆布に接着芯を貼って作ったんですが、かたすぎる(笑)


絶対、普通は針進まんよ。

と思い、布をかえて、今また作ってます。

それがうまく行けば、自信を持ってお伝えできると信じております!


で、ショルダーの紐ってどうしてます?

買う?作る?

今回、初めて買ったの。合皮の紐。


なんかねぇ。

かたくて、重くて、気に入らない!


結局、パーツを買って作ったんです。

簡単にできるけど、紐作るところからお伝えした方がいいのかなぁ?と動画の私が、皆さんに質問しております。

そして、今回は製図がポイントなので、ハトロン紙、トレッシングペーパー、うつし紙。いろんな呼び名がありますが、白くて透ける、製図紙が必要になります。


で、便利なグッズの紹介を勝手にしてます。

チャコを削り続けるのも。。。

もう、、疲れたよ〜と思ってたら、良いのがあったよ!

お針子好きさん!これは!いいよ!


シャーペンタイプのチャコ💕

綺麗!芯折れない。

消せる!無駄に消えない!

芯だけ変えればいろんな色使えるから、コスト的なことも場所も現実的です。


㈱べステックさんから出てます。

Sewline(ソーライン)布用シャープペンシル


使える🎶

しかもグリップもゴムついてて痛くない!

私は、720円でスタイリストゴトウさんで買ったんです。


替芯付の本体セット。

あとは、替芯だけ買えばいいと思えば、お手頃。

なにより、もう削るのめんどすぎる😅


これで、時短だぞ〜🎶

お揃いも楽しめる館林木綿👘質問がありまーす!次のカバンの事!


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/