浴衣の時、振りを何の道具を使わずにしまう方法。タスキやゴムがないときに知っておくと便利ですよ。
こんにちは。
今日も朝から暑いですねぇ。
夕方はクーラーの効きが弱くて、台所に立つのが億劫で💦
今日は、午前中に台所仕事をほとんど済ませたんです。
一日の動きをたまに変えると気分転換になって良いんですよね。
今日も浴衣の着方で有松鳴海絞りを着てます。
亀甲文様の有松鳴海絞りはキモノオフさんで見つけました。
この子は衿に厚みがあるんですよね。
胸元が華奢な方が着やすいようにしたのか、たまたまそうなったのか知らんけど、リサイクルを着てるといろんなお仕立て方を着ることになります。
縫い代の始末、衿の仕立て方、振りの丸み、振りの長さ、居敷当や、背伏せ、様々です。
おお、この子はこうなのかー。
こんなのも良いねぇ〜。
と色々教えてもらえます。
帯は栗山工房さんの京紅型麻の半幅帯。
もたはんさんの日々紐。
そして、午前中の台所仕事から履いてます、ゑびす足袋さんのこたびちゃん💖
この時期のこたびが好き!
台所で足に疲れを感じたらこたび履くと良いっすよ👍
そして、安定の月下美人さんきものの肌着ワンピースを入れてます。
きものの肌着ワンピース着ると、ほんとにトイレが楽よねwww
さて、昨日の夜はやる気がなかったもので、蕎麦の夕飯だったのです。
お蕎麦だと洗い物も少なくて、食洗機を使うほどでもないなーとエプロンだけして食器を洗いだしたんです。
ああ〜タスキめんどくさ💦
この振りを畳めばタスキしなくて良いかな?
長襦袢ないし、このくらい畳めば落ちないんじゃないかな?
ふと思ってね。
パタパタと畳んだの。
あー、女性仕立ての袖は便利にできてるなーって実感したのです。
そして振りは収納されて快適に台所を終わらせれました。
これは、お伝えしたら何か役に立つ方もいるのでは?と思いましてYouTubeでお伝えしてます。
夏祭りに行ったら急に洗い物頼まれたりとかさ。
浴衣着てると遠慮されたりとかさ。
そんな事もあるかもしれないし。
着物で暮らすと、「結ぶ」と「畳む」がすごく身近で、頭が柔らかくなるなーって思います。
それではー。
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/