今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは!
すっかりあたたかくなってきましたねぇ。
今日は、保多織の長襦袢に、古渡唐桟の着物を着てます。
どちらも、染織こだまさんでお誂えしました。
薄い着物が嬉しい季節。
袷の着物は、もうクリーニングかなぁ。
かっこいい系の古渡唐桟の着物に、キャベツ畑でつかまえてセットを合わせて、帯締めは紫にしました。
この子はほんとにコーデが決まる💕
普段着のさり気ない、素朴で華美じゃない着姿に、手ぬぐいが寄り添ってくれます🥰
足袋は、ハイムラヤさんで作ってもらった冬足袋。
表生地は薄い木綿なので、もう破けてきちゃった。
いっぱい履いたもんねぇ。
中は、ネル。
底はコール天。
赤色の足袋を無性に履きたかったんだ(笑)
髪飾りは、レースのかんざし。
プラスシュシュです。
地域のオープンLINEのみんなのお話を聞いてると、もうかなり暖かくなってきた地域の方は、夏の着物のお話や質問が見えますねぇ。
今年が初めての夏の着物で、着たいと思ってる方は、今から準備で丁度いいと思います。
私は何年も着物で夏を越えてるのと、私の家が涼しかったり車生活だったりで、さほど暑く感じないですが、とんでもなく暑い所に暮らしてる方は無理はしないでくださいね💕
辛いの我慢することはないです。
いいやん。作務衣でも甚平でも。
和装と言われるジャンルって結構あるよ。
作務衣でも、下スカートだと着物にしか見えない事もある。
でも、夏は夏の素敵な着物があるからねぇ。
着たいと思ったら着て欲しいですねぇ。
透ける美しさも、キュンポイント。
身八つ口や、フリから抜ける風はとても心地よいものです。
私が何を着てるかは、過去の動画を見れば分かるのですが、軽くお話しました。
夏の着物の準備が、楽しくなりますように💕
それでは〜🥰
キモノオフさんで、tontonオープンLINEグループさんと軽く集まったの。
北国のメンバーさんの、はなまるさんが来るってことで、来れる方は来てほしいなぁーって。
書き込みしたら、かなり来てくれて😍💕うれしーよー💓
キモノオフさんは、また色々準備してくれてて💖いつもいつもあたたかな実家😍💕ありがとうございます🙏💕
みんなでふざけたり(笑)おしゃべりしたり。着物みたり。
ってこちらは、ほんとわちゃわちゃ動画になりました🤣
着物好きが集まるって楽しいよって動画💖
Copyright © 2022 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.