頂いた帯締めを使わせてもらいました。紬の袷仕立てを着て、お出かけしたいなぁ。
こんにちは。
ちょっとトラブルがあってイライラしております。
いつもの事だけど、めんどくさいやつだなぁ。
日常の会話をスポンと忘れて、伝えなかった私のせいになるから、たまにホントにめんどくさくなる。
お出かけしよう!そうしよう。
ほんとに、お出かけ予定なんですが、天気が悪くて二の足を踏んでます。
金沢に、確認したい物があって行きたいんだけどね。
行ってこようかな。
さて今日は、外を歩く事を基準に着物を選びました。
袷仕立てのリサイクルの紬。
この子はまだ、仕立て直してないから買ったときのまま使ってます。
が!八掛が💦ボロっとなってきとるやん💦
もうかなり薄くなってて防寒機能が薄れてるから、胴抜きか単にしようかなぁ。
悩みどころです。
長襦袢は、保多織の長襦袢。
袷仕立てはあたたかいんだけど、衿が滑るのが苦手で、保多織だと滑りがおさまるから好きなのよね。
半衿は、山茶花。
帯は、古今堂さんの紬半幅帯。
今日は絹やろうだなぁ。
うっすら矢羽根側の黄色にしております。
帯締めは、しずかさんから頂いた紫の帯締めを使わせてもらいました💓
しずかさん、ありがtontonです💕
たぶん、縞柄が表だろうけど、無地の紫側を使わせてもらいました🥰
すごく合わせやすいです!
足袋は、細ウネのコール天足袋。
衿に合わせて緑色。
髪飾りは、おはりばこさんの髪飾りで、ちょっと高めのアップにしました。
さてと、気分転換にもなるし、お出かけしますわ。
どーしても気になってる物かあってね。
まだ、あるかなぁ。
あったら買ってこようと思います。
そしたら、お見せしますね。
なかったら、お惣菜買って帰りまーす(笑)
💌お知らせ💌
野村織物さんの花菱格子がやってきた!
4月にもたはんさんのお店で久留米絣の野村織物がポップアップをされたときに、お願いした着物と帯が出来上がってきました🙌
出来上がった着物と帯を持って、もたはんさんご夫婦でお家に来てくれたよ💖
だって、花菱格子ですもの💓
花菱格子模様は、野村織物さんの看板柄と言ってもいいのではないかな。
大事に大切にされてる絣柄なんです。
野村織物さんに秋に行ったときから、ずっと心奪われておりました。
洋服もいいんだよー。
でも着物民としては、着物で着たくて。
念願叶って、もたはんさんで作れるようになりました🫶
💌お知らせ💌
藤工房さんのお仕立てご相談会 in キモノオフ(一日目)2023.04.08
4/8㈯ 4/9㈰の二日目開催されたキモノオフさんの藤工房さんイベント。
去年に引き続き開催されました。
今年は、丹後から和装小物の糸りさんも参加してくれて、めっちゃ楽しいイベントになりました。
一日目の目的!それはお直し!