お正月らしく、小紋を着たよ。前結びでお太鼓。
こんにちは!
今日の天気は曇り。
そして、やっとお正月気分🥰
マネージャーもお休みだもんね。
里芋はもう煮なくていいから、今日の気分はお正月らしい着物が着たい!
小紋にしました。
登喜蔵さんに教えてもらって納得!
こちらの小紋は、紬糸が使われてるから、柔らかものが苦手な私も安心の着心地。
小紋だけど、紬。
紬だけど小紋(笑)
ちょっと身丈が長いから、同じくらいの体型の方なら、身長160センチくらいまで着れそうです。
着たい方は、ご一報下さい(笑)
リサイクルで出会う着物って、謎解きみたいで楽しいですわぁ。
この子はまだ、リサイクル臭が少ししてて…
なので、今シーズン何度か着て丸洗いに出す予定です。
悉皆屋さんなんてどこにあるの?って所に暮らしてるから、春になって安く丸洗いできる時に、袷仕立てはまとめてクリーニングに出してます。
大事な着物は、もたはんさんに頼むからいいの。
すべてを自分で解決するなんて、そんな事できる性格でもないし、頼める所は頼みます。
気楽な着物生活ですよ(笑)
今日は、お正月らしい明るい帯にしたくて、居内商店さんの京袋帯、源氏物語柄を選びました。
やっぱ好きやわぁ。
平安の十二単柄がかわいい💕
帯揚げ、帯締めは、着物にオレンジがあるので、臙脂色にしたら、めっちゃ昭和になった(笑)
私は好きですよ。昭和なコーデ💕安心感がある。
モード系は、どーにも落ち着かないの(笑)
保多織の長襦袢に、りはるちゃんが染めてくれた絞りの手ぬぐい半衿。
かんざしは、松本手毬かんざし。
レトロな感じだわ。
足袋は、もたはんさんから販売された、細ウネのコール天柄足袋。
紺色に白の花柄です。
昨日の夜に販売開始されたけど、もう完売?って感じになってて…
あらら、今夜の動画は、柄足袋の動画なのに…どーしよー(笑)
まだ、黄色が出来ていなくて販売されてないので、買いそびれた方はもたはんさんのメルマガ登録して、販売お知らせゲットして下さい。
私は、嬉しかった!
冬足袋を本気で考えてくれて、商品として売ってくれた、もたはんさんの事も、賛同して購入してくれた方も💕
ありがtontonです!
足元があたたかかったら、着物はもっと着たくなる💕
雪国じゃない地域の方ほど使って欲しいのです。
ブーツを履くなら、冬足袋を履いた方が楽しいもん💕
草履って、低くて薄ければ地面の冷たさを感じやすいけど、高い草履はそれだけで底冷えを防ぎます。
足袋がヌクヌクだとほんとに楽しいよ。
それでは、お出かけしてきます。
たぶん、近所のイオンかな(笑)
💌お知らせ💌
リボンズカフェさんに行ってリボンで肩紐を作ってきたよ
今日は楽しみにしてたお出かけです。
福井県のエイトリボンさんの工場の敷地内にある、リボンズカフェさんに行ってきました✨
リボンズカフェさんの店内には、すごい品揃えのチロリアンテープが切り売りで購入できるんです。
もちろんエイトリボンさんで織られた…