トスコはんの長襦袢、白色が届いたよー!
こんにちは!
今日は、暑さが戻ってきてます。
なので、ガチで夏着物。
着物は、古い新之助上布。
紫色と黄色の縞柄。
青どんぐりの手ぬぐい半衿と、トスコはんの色じゅばん、茜色。
帯はペラ帯の茶色。
こちらは、古今堂さんで見つけたお宝です🤩💕
帯締めは、黄色。
着物は夏物だけど、色や衿の柄で秋を意識してます。
かんざしは、白の松本手毬かんざし。
足袋は水玉模様の柄足袋。
夕方から雨なんだって。
秋の初めは、急に暑くなる日がありますね。
暑いよねーってみんなが言っちゃう日は、涼し気な秋アイテムを取り入れます。
これは、ふだん着物にしかできない楽しみだと思う🎶
涼し気なのに、秋コーデって現実的に必要なコーデですわ。
そうそう!
今朝、もたはんさんから荷物が届いたのです。
頼んでた、トスコはんの色じゅばん白💕
生地が!生地が〜!!!
めっちゃ滑らかになっとるやーん🤣💕
パワーアップしとるぅ〜。
袷の柔らかものの着物にも、と思って欲しかった白色。
いい感じ!
これは、一生モノですよ😘
一生モノって言えるくらい、長持ちするのは間違いないもんねー!
正絹やら、色々あるけど、トスコはんは、軽い!
洗濯に強い!
今度は、この子を着てみなきゃね🎶
滑らかさを実感しなきゃ。
そして、実感と言えば。
半幅帯の素材によって締め具合を調節するってこと。
木綿の帯をいくつか使って実感しました。
木綿は滑らないから、基本的にゆるく締めます。
ですが、帯が重いと支えなきゃならんので、ある程度締める必要が出ます。
博多帯のペラ帯は薄くて軽いけど、滑るのでしっかり締めます。
着心地は、ゴムなしタイトスカートみたいって言えばいいかな。
木綿でも、手ぬぐい半幅帯は緩まないし軽いから、私のもってる半幅帯の中でも一番ゆるく締めます。
落ちなければ良い!ってくらい。
だから着心地は、総ゴムのギャザースカートみたい。
すっきり着るのも、ゆるゆるで着るのも好きだし。
日々の暮らしの中で、負荷をかけるのは身体にも負担になるから、好みません。
どっちもあると、いいねーってお話です🥰
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/