巻くだけ簡単名古屋帯。前結びバージョン。やたら手が長いっす!
こんにちは👘💕
今日は、そんなに寒くならなくて、単の紬にしました。
でも、お腹周りはあたたかくしたくて、ウールの名古屋帯を出しました。
保多織の長襦袢に、梅と鶯の手ぬぐい半衿。
緑系の縞柄、単の西陣紬。
帯揚げは、小豆色。
帯に似せた色にしました。
ちょっと帯幅あるように見える(笑)
帯は名古屋帯。
リサイクルでウールの帯です。
右巻き、左巻きで、両面使える帯ですが、今日は緑色を出したくて。
でも、この子、緑色の所にシミがあるの。
普通に巻くと、1番目立つ所の致命的な汚れだけど、巻くだけ簡単名古屋帯の結び方だと、丁度隠れるんですよね。
今日は巻くだけ簡単名古屋帯の、前結びバージョン。
そして、手がながーい(笑)
この子は手が長いんだよね〜(笑)
畳んで。。。しまっちゃいます。
帯締めは、明るめの黄色。
着物の黄色と、鶯のお腹の色から黄色を使いたくて、合わせました。
足袋は花柄。
こちらは、赤色系と緑色系が入ってるので、今日のコーデにいい感じ😘
そして、かんざしは、黄色のとんぼ玉。
金色の二股かんざしです。
この帯は、ウールで帯芯も激軽で、折線がつかないの。
ふわん、ふわんしとるん。
だからお太鼓も、ふわんとしてます。
そして、お腹周り、あったかいです。
だって、冬だもんね。
冬の間に使わなきゃね。
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/