綿麻紅梅をカジュアルダウン。今日は、着物の色がほとんど1色だから、うっすら白の柄が入ってるけど、近くに来ないとわからんのですよ。
こんにちは〜🎶
暑いでしょ夜まで私💦
と思ったので、綿麻紅梅を着ましたよ。
ちょっとお出かけ着って感じの綿麻紅梅をペラ帯にあわせると、お出かけ着感が薄れる(笑)
もう、いいの。
さっき、野乃ちゃんにヨダレつけられたし(笑)
いっぱい汗かいて、今夜、洗います。
着こなしやすい着方のコーデです。
綿麻紅梅の型染めの着物は、緑色がかった水色なのか?水色がかった緑色なのか?
この着物の色は説明しにくい!
衿は紫陽花の手ぬぐい半衿で、すこーしだけ暗めにしました。
帯はペラ帯の朱色と黄色でパキッと元気カラー。
帯締めは、紫色で、衿元にあわせました。
足袋は矢羽根柄の柄足袋。
今日は、着物の色がほとんど1色だから、うっすら白の柄が入ってるけど、近くに来ないとわからんのですよ。
贅沢だよね。
型染めなのに、目立たないなんて。
品がありすぎる!
なので、色を足し算のコーデにしました。
かんざしは、トンボ玉。
蓮の花。
紫陽花も蓮の花も、雨に濡れてる姿が美しい花ですねぇ。
梅雨の花の静かな雰囲気が、蒸し暑さを癒してくれます。
今、、団扇作りを必死にしてまして💦
会いに来てくれた方とのお見せしたい写真もあるけど、ちょっと後にしておきます。
では、夜に!
お会いしましょう〜🎶
5月末と、6月初めの大事な思い出〜🎶
さえばさんとは去年、東寺で偶然お会いして、今回は2回目!
あの時は洋服だったけど、今回はご夫婦で着物を着て来てくれました。
半衿はお二人ともパン柄の手ぬぐい半衿。
だけど、写真を撮ってくれたのがご主人だから、みんなで撮ればよかったのに〜と、後で気が付きました💦
岡山から車で会いに来てくれたご夫婦は、パン工場の方での待ち合わせでした。
こちらは、3人の写真あり✨
サマーウールの薔薇柄着物がお似合いでした〜💕
ご主人は、洋服なんだけど、SOU・SOUさんの洋服でオシャレでしたわ。
足元も、お二人とも地下足袋。
さえばさんも、地下足袋でしたねぇ。
着物で車の旅行だと、地下足袋が重宝しますもんね。
遠路はるばるお越しくださって、ありがとうございます🙏💕
楽しい時間をありがとうございます。
また、お会いしましょ😊💕
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/