阿波しじらの季節ですわ✨兵児帯の締め方をちょっと紹介。

こんにちは〜🎶

曇ってますわぁ〜、今にも雨が来そうな蒸し暑さがあります。

昨日は暑かったもんね。


今日は阿波しじらにしました。

阿波しじら、1号ちゃん。

かなり着込んだので、色が少しあせちゃったなぁー💦


爽竹の長襦袢に、パンダの手ぬぐい半衿。

青ベースの縞柄、阿波しじらは、木綿着物です。


帯はペラ帯の赤色ベース。

帯締めは緑色。


足袋は手作り足袋の猫ちゃん柄。

かんざしは、昨日たまたま買い物行って見つけた😍トンボ玉の蓮の花〜🎶

激かわいいわ😍💕


気温は20度前半だけど、ちょっと蒸し暑さが残ってて、でもって寒くなりそう。

阿波しじら。

丁度いい感じです🎶


昨日は、待ってた物が届いたんです。

それは。。。兵児帯!

新之助上布さんの綿麻の兵児帯です。


送料入れて、7千円ほどで届きました。

ちょっと買う前に、近くの呉服屋さんの兵児帯を見たんだけど、ポリばっかり😑

あかんわ💦


メーターを反物価格と照らし合わせても、とってもお得になってる。

なので新之助上布さんから、購入しました。


兵児帯に使えなかったら、足袋にも出来るやん。

ってか、なんでも心地よくできるやん。

生地が万能なのよねぇ。


兵児帯として、使ってみました!

やっぱり、生地が滑りやすいから、後ろに回しやすい。

そして、軽い!


いい生地ですねぇ〜💕

YouTubeの動画では、簡単な結び方をしてみてます。

よくある感じの結び方です(笑)


毎年、兵児帯の結び方のリクエストがあるんですが、いつもお断りしてたんだよなぁ💦

今度、ちゃんと撮ろうかなぁ〜。

阿波しじらの季節ですわ✨兵児帯の締め方をちょっと紹介。


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/