今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちはー👐😊👐
木曜日の夜は、YouTubeライブにたくさんご参加して下さってありがとうございます🙏💕
みんなと楽しく、チクチクライブの時間を共有できて、嬉しかったです!
前々から準備してくれてた方。
朝から時間を空けるために、忙しなく動いてライブに参加してくれた方。
準備したのに、寝てしまった方。
ほんとに、ありがとうございます🙏💕
時間を作るのってほんとに大変だと思うし、時間って物に変えれない、特別な価値だと思うんです。
だから、とっても感謝してます。
こんな事したら、みんなが楽しいかな?って考えた事に共感してもらえて、楽しんでもらえて、幸せです😂
プレゼントして頂いた手ぬぐいなんです。
ありがとうございます🙏💕
椿柄の手ぬぐいは、お揃いがチラホラ💕
季節ですもんね!
衿元で季節を楽しんでるなぁ〜🎶
みんな、着物楽しんでる!って実感中ですよ。
衿元の楽しみ💕
良いですよねぇ〜🎶
着物は、遠州木綿。
千織さんの反物から、あづまやさんでお願いした着物です。
この着物を着て、来年のいとへんのまちに、行くんだもん🎶
3月23,24日。
土日です。
めっちゃ楽しみ!
そして、帯はペラ帯。
黒と赤の格子柄。
帯締めは、久しぶりに丸い帯締めを使ってみました。
クリームソーダみたいな色の可愛い帯締めです。
やわらかい椿の葉っぱの色とあわせました。
足元は、手作り足袋の椿柄。
椿柄で上下まとめたんです。
かんざしは、手作りかんざしの金色。
赤色の花のパーツと、青色のつなぎパーツ。
とってもお気に入り😍
着物が単純に好きで、着物を着て生活したくて始めた着物道が、いっぱいの方達と繋がった今年。
ほんとに、感謝してもしきれません。
昨日のライブでは、藤工房さんのごまの針山指輪💍が、即完売😂💦
ビックリしたねぇ。
可愛いと、便利が詰まってるもんね。
針仕事が楽しくなるよ!
ライブでお話してましたが、みんなで紬の着物を持ち寄って交換したり、お直し頼んだり、相談できたり、そんな場を作りたいなって思います。
藤工房さんも楽しい事好きだし、お話しやすくて嬉しいわぁ😄💕
ちょっと短い着物を羽織にしたいとか、身幅を大きくしたいとか、八掛を交換したいとか。
そんな相談も、みんなとだったらしやすいもんね。
可愛すぎるから自分ではちょっとという着物とかも、それなりに集まれば交換したりあげたりと繋がるご縁だと思うんです。
✨👘着物を受け継ぐご縁会👘✨
受け継ぐのは、血縁関係だけじゃない!
単純に着物が好きな方が集まる会が出来るといいなぁ🎶
笑顔しか浮かばない(笑)
妄想暴走中(笑)
そして、レースの着物も本格的に生地が決まり、試作に入れるようになりました!
やったぁぁぁぁぁ〜👏👏👏👏👏👏
肌触りは、めちゃめちゃ良いですよ。
ツルッとしてる。
ゴワゴワや、チクチク無しです。
洗濯機で洗えるし🎶
私の持ってるレースの着物を、より良くした感じです✌👘
長襦袢、衿元、帯で如何様にもコーデできるように、黒色にします!
初めの1歩だもんね!
半幅帯でも名古屋帯でも、あわせれるし、木綿や麻素材の帯も、正絹の帯もあわせれるんです。
レースは、スグレモノですよ。
着れるのいつかな?
ほんとに、楽しみ!
もたはんさん!頑張れー!
来年も、ワクワクが、止まらない予感😍💕
キモノオフさんに近辺ズが集合してくれました👍
今回はとっても大事なミッションの為にキモノオフさん近辺に暮らすtontonメンバーの集合ですが。。。
やっぱりぃ〜、みんなで集まるとぉ〜。
すごい速さで脱線です(笑)
店長さんとワチャワチャできたので、ワチャワチャしながら目に止まっちゃう着物を慣れた手付きで羽織ってみるメンバー👍
そして、反物を見て説明文に心打たれる🤣
なかなか始まらないミッション!
ちゃんとできるのか!私たち!
Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.