私の着物達が初心者さんのお役にたてたら嬉しいなぁ✨妄想ですよ(笑)

おはようございます。

今日は、きのうと真逆のガラガラ着物ですよ。


軽くて柔らかい着物は楽ですね。

浴衣着物。


モノトーンのどちらかと言うと小紋柄。

もちろん綿麻素材ですよ。


トスコ麻の長襦袢に、SOU・SOUさんの手ぬぐい半衿。

こちらの手ぬぐいもプレゼントして頂いたものです💕

濃い衿に、濃い柄の着物。


帯は濁った臙脂色に、縞柄のなかなかのオールド感をかもし出してるリサイクルショップのうっすい博多帯です。

単帯ですよ。

くるっと巻いたらマイバッグサイズくらいになっちゃう、薄い帯。


夏帯でね、新品はいっぱい買えないなぁとか、いえいえ、あえて古い感じが楽で好きなんです!って方に、この博多帯の単はオススメできますね。

探すのは手間ですが、ぺろぺろしてきても、使いやすいんですよね。


値段も…この帯は2本で1100円。

あら、助かる✨


帯締めは、珍しく夏の帯締めです。

黄色の帯締めが見つからないので、こちらで過ごす事に今年もなりそう😅


この帯締めはいろんな色が入っていて、コーディネートしやすいんですよ。

でも、長いから嫌なんよねぇ~🤔

足袋は帯締めと合わせて、ベージュ系の手作り足袋にしましたよ。


ああ、普段着の着物ってこんな力抜けてるんだねぇ~♪って思ってもらえたら良いなぁ。

ある物でまかなったり、リサイクルショップで少し買い足したりする年もあったり。


で、帯なんてすごく持つからちょっとずつが、増えてくの。

増えていいの。

全部使うから。


使わない着物や帯は?

最近流行りですよね、断捨離😑


断捨離?そんなんせんよ。

強制引越し生活で、捨てたくない物を捨てなきゃ行けない人生だった私には、断捨離なんて言葉、アホみたい。

なんて思っちゃうんだよね。


無理に捨てなくても、大事にしてれば…

着物なら誰かにあげる事ができる。

洋服だって、流行りの物じゃなくても喜んでもらってくれる人がいる。


ゴミ袋には、よっぽどじゃないと入れたくないね。

もう、あんな辛いことはしたくない。


断捨離と言う言葉を聞く度、まあ、ちょっとですが…

実はイラッとします(笑)

贅沢病だなって。


この前、ウチに遊びに来てくれたみさちゃんに、私の昔着てた着物をもらっていただいたんです。

ウールなんでちょっとずつ縮んできてたり、スタッフの子に買った着物だったので、私には派手だったり。

子育て中はよく着ていた着物でも、歳をとるとあまり着ていなかったり。

でも、どの子も思い出があります。


次の世代の方に渡せること、ほんとに嬉しく思います。

今作った木綿の着物達が、10年後、どうなってるかな?

もうクタクタだけど、着やすさは変わらない着物なのかな。


半着にしたり素材として使ってハサミを入れる事もできるけど…

私の夢はね、着物が初めての着慣れてない方に譲る事なの。

生活着として選んできた着物は、やっぱり着やすさがあるんですよね。


着物離れの大きな原因は、着にくい。疲れる。

これは、選ぶ素材にかなり左右されてると思います。

だから、楽な着方を知ってる人が使っていた着物から慣れていったら、着物を早く楽に着れるようになるんじゃないかな?って思ってるんです。


いつか、そんな年頃になったら。

私の着物達が初心者さんのお役にたてたら嬉しいなぁ✨

妄想ですよ(笑)

私の着物達が初心者さんのお役にたてたら嬉しいなぁ✨妄想ですよ(笑)


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/