スッケスケのサマーウールの着物と真っ黒の半衿…なかなかチャレンジャーでしょ😄🎶

こんにちは!

インスタにアップするのを忘れてた😅


今日の着物は、7月1日なのでスッケスケのサマーウールにしました。

別にそれほど涼しくないですが、透け透けなので…7月から着よう!と自分ルールがあるのです。

北陸の日差しが夏になってきてからの着物です。


昔から着てるサマーウールですが、この薄い青色の着物はよくお客様に「涼しそう🎶」と喜んでもらえてる着物なので、古着でもそんなに涼しくなくても大事な着物なの💕

で、中を涼しく!

いまさんの麻の長襦袢にして、熱がこもらないように気をつけましたよ😄


そして、半衿!

今日の半衿はね、真っ黒よ✨


京都EXPOでお会いした名古屋黒紋付染の中村さんに頂いた、ほんとに黒い手ぬぐい。

5つの白い円は、黒紋付の家紋をイメージした柄なんですって。

それを上衿にもってきて、付けました。


黒い衿に青白い着物。

黒い衿は、あんまりつめて着ない方が合うね🤔

なので、今日はちょっと衿元を開き気味にします😄


帯は、井上絹織さんの紗の博多帯。

こちらは、黒とミントグリーンの色合い。

どんだけ黒い色もってきても、衿の黒さにかなわないので、茶色の三分紐で黒から意識を離して…


帯留めは、ビビットな青の花。

おはりばこさんのつまみ細工です。

着物より濃い青色をもってきて、衿元の濃い色とバランスをとったつもり(笑)


いやぁ~、にしても、かっこいい黒色だねぇ。

男性の衿に使いたいわ✨

夏に真っ黒の半衿…なかなかチャレンジャーでしょ😄🎶

真っ黒の半衿…なかなかチャレンジャーでしょ😄🎶


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/