ウールは暑いけど、夏物は寒い。こんな気候の多い石川県には遠州木綿がぴったりだよ💕

こんにちは~♪

東京は、暑いと聞きましたが、今日の石川県は、寒いっす!


最高気温21℃ほど。

最低気温15℃ほど。


春先の気温だね。

まだ梅雨ではないらしいけど、いつも雨降ってる石川県の梅雨って何?


もう梅雨寒だよ。

で、予想してた通り、6月に必要でしょう遠州木綿ちゃん💕


ウールは暑いけど、夏物は寒い。

こんな気候の多い石川県には遠州木綿がぴったりだよ💕

なので、今日は遠州木綿の着物です。


刺し子の遠州木綿は、薄手なので寒い日の6月にも使えるやん✨

7月でもこんな天気あるからね。

暑がりの方は北陸地方に移住すると良いですよ(笑)


明るい緑の遠州木綿に、モスの長襦袢。

SOU・SOUさんの手ぬぐい半衿。

帯周りはちょっと涼しくしたいので、単帯。


使い方がわかってきました!

紫色と黄土色の、格子柄の博多織の半幅帯。

衿元とあってて色合わせもできたねぇ。


そして、真っ赤な三分紐。

衿元の赤色に合わせてます。

この緑色の遠州木綿は刺し子の糸にピンク色使ってるので、赤系の小物も使いやすの♪


帯留めは、つまみ細工のブローチ。

濃ゆい青色で、雨の6月っぽく🌦


柄足袋は、黒地に謎の赤い花柄。

着物が明るいから、暗めにしました。


遠州木綿と阿波しじらを買ってから、快適度が上がりましたねぇ。

ウールだと寒くても、6月になると帯の中が蒸れやすかったの。

木綿にしたら、そんな事なくなったなぁ。


暑さに向かう前の寒さは、やはり重なる帯の中は涼しくしないと快適に着れません。

なんで、石川県には木綿の着物が売ってないんだ?


謎だよ。

こんなに気候にあってるのに。

ほんと不思議だよねぇ~🤔

ウールは暑いけど、夏物は寒い。こんな気候の多い石川県には遠州木綿がぴったりだよ💕


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/