下の親知らず抜歯のためのコーディネート

今日も着物着てますよ~👘


化繊混じりのウールの着物は、雪まじりの風の強い日に安心して着れる着物です。

この着物は、黄色みをおびた緑色。

緑色に寄せたかったので、帯締めをハッキリした緑色にしました。


正絹の長襦袢に薄紫色の半衿。

半幅帯のピンク色と、足袋の赤色でグラデーションカラーコーディネートしてます。

緑と、紫は元々相性が悪いので、薄紫色を赤色に寄せていくカラーコーディネートで、相性のよい緑と赤との組み合わせに、見えなくもない😁


帯の青色が差し色になりました。

この半幅帯。

折り目がつかないので、何度締めてもフワフワしてしまいますが、本気で4面使えます。

私はいつも決まった締め方…Yの字結びなので、折り線が残って、締めやすいですが、裏表や、上下ひっくり返す事がしにくくて、実際してないんです。


でもこの帯。

何度締めてもシワが消えてる…😳

不思議な子だわ👘


今日は下の歯、親知らずを抜いてきます!

はぁ、今から憂鬱…😩

自分で決めたことですが、歯って何歳になっても、慣れないなぁ~。

下の親知らず抜歯のためのコーディネート


💌お知らせ💌

阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25

きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。

送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。

仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。


普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/