• 初めての方
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Mixi
  • 今日の着物
  • お問い合わせ

今日の着物

普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。

スマートフォンで更新通知を受け取る

2018.08.31

夏の終わりに阿波しじら💕ん~、ちょうどいい!さあ、このコーデで快適に動けるかな?

2018.08.30

もうすぐ9月だし、着物は秋っぽくしたい!だけど、何でもかんでも持ってない!だから…小物で秋っぽいに挑戦!

2018.08.29

軽くて涼しくて透けない💕ほんと、マジでもう1つ作ろう❗困った時の新之助上布さまですわ😍💕

2018.08.28

着物を着ると、いつものリズムが戻るんですよね。姿勢もいつもの感じになるし。やっぱり着物は💕

2018.08.26

黒地のレースの着物。青緑の長襦袢の透け感が、やっぱり良いわぁ~😍💕

2018.08.25

普段着の着物遊びは、自画自賛が基本よ💕今日の私…カッコイイ~🤔✨✨✨

2018.08.24

好きな柄の色違いってどんだけ好きでも洋服なら揃えないけど、足袋、自分で作るなら、カット生地で数百円✨

2018.08.23

もたはんさん!北陸にも普段着の着物が復活して欲しい!楽に買い揃えれるお店が欲しいっす!

2018.08.22

あ~、やっぱりサマーウールより、この着物の方が涼しいなぁ✨麻って偉大ですね💕

2018.08.21

今日は暑い!石川県😅💦サマーウールとペラ帯で気をつけて動こうと思います😊

2018.08.19

縞柄と紫色の着物に弱い私😅何故?ん~、多分、洋服では楽しめないから。

2018.08.18

帯は、派手目のペラ帯ですよ。赤は差し色ですね。秋色には遠いくらい鮮やかな色ですが、ま、いっか(笑)

2018.08.17

今日は良い天気✨久しぶりに窓も網戸全開!気持ちいい!こんな日は…阿波しじら💕👘💕

2018.08.16

レトロな単の博多帯が、いつの間にか「ペラ帯」って名称になってきた(笑)

2018.08.15

あぁ、久しぶりに最新の帯。やっぱり、広いなぁ…幅😅カッコイイんだけど…ね💕

2018.08.14

秋の入口を想像するだけで、残暑の季節の憂鬱な暑さを忘れさせてくれる。着物生活ならではの四季の色遊び💕

2018.08.13

紫と黄色の縞柄、新之助上布の着物は麻が多めの綿麻素材。この子は…軽いのです✨

2018.08.12

1つ目標にしていた「チャンネル登録者数1万人」を超えてたの✨皆さんのおかげですよ❗

2018.08.11

今日は山の日。気を付けてお休みを楽しんで下さい✨私は手と相談しながら、また縫い物しますよ😊💕

2018.08.10

古い着物をいい感じの安定感でレトロなコーディネートをするのは、好きだなぁ👘💕 ザ❗昭和✨

2018.08.09

阿波しじら💕やっぱり、このカラフル縞柄はコーディネートしやすい🎶

2018.08.08

着物は浴衣着物で、綿麻素材の竹柄。帯はペラペラ単の地味色な赤色帯。枯れ色な感じが好きだわ💕

2018.08.06

新之助上布の綿麻素材、縞柄の着物に、トスコ麻の長襦袢。合わせやすい😊💕赤べこちゃんの手ぬぐい半衿。

2018.08.05

今日の着物はサマーウール。昨日から足袋を作ってまして、柔らかい着物が作業しやすいんですよ😄

2018.08.04

夏祭りがいろんな所でチラホラあって…行かないけど(笑)お祭り気分💕サマーウールが着たくなっちゃう🌻👘

2018.08.03

打ち合わせなので、落ち着いた着物を選んだんですよ。この着物は、そんな時に丁度良い着物。

2018.08.02

着物は腕がパカパカだから、かなり涼しいんだけど。強烈UV対策姿の方には、きっとわからんだろうなぁ🤔👘

2018.08.01

サマーウールを着ると、能登のおばあちゃんちで聞こえた夏祭りの音が何となく聞こえてくるんですよね。

最新の記事

  • キモノオフさんで振り袖を着てみたんだよねー。
  • 引き抜き結びが出来る名古屋帯は?出来ない帯は?
  • tontonのLINEオープンチャットの活用法💁‍♀️
  • 可愛くてポップな組み合わせに藍色の帯締めで大人のコーデ😘
  • これから普段着の着物をお誂えする方へ。目安の価格帯と寸法の違いのお話。

最近のコメント

  • 11.21 ムーミンの手作り半幅帯、できたよ〜
  • 01.03 この遠州木綿は、この前初おろししましたが、早速!台所中に汚しまして😅💦颯爽と洗濯機で洗いましたよ🌀
  • 08.13 ろうけつ染め体験ち江すさんの生地で、がま口enさんにカバンを作ってもらったよ💓
  • 06.23 第二回着物交換会の…その後…私の夢…
  • 11.30 カラーオーダー草履の名前が、決定!つまくれない!そして、かかとバンドの新着情報。
  • 11.04 ジャムルKで出会ったの。十日町紬の単仕立て。
  • 11.04 はごろ木綿登場!戦国時代の小袖に憧れて✨
  • 10.04 遠州木綿×注染手ぬぐい半幅帯は、ゴリゴリ生活着物コーデにピッタリね。
  • 09.29 麻の葉柄の大島紬は、リサイクル出身!長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。
  • 09.29 昨日、家に貴重な本が届きました。すごく貴重な本。唐桟の本です。

アーカイブ

2023年 (46)
2023年03月 (12) 2023年02月 (13) 2023年01月 (21)
2022年 (211)
2022年12月 (16) 2022年11月 (9) 2022年10月 (20) 2022年09月 (21) 2022年08月 (20) 2022年07月 (21) 2022年06月 (15) 2022年05月 (18) 2022年04月 (16) 2022年03月 (15) 2022年02月 (17) 2022年01月 (23)
2021年 (200)
2021年12月 (12) 2021年11月 (14) 2021年10月 (19) 2021年09月 (18) 2021年08月 (17) 2021年07月 (13) 2021年06月 (16) 2021年05月 (16) 2021年04月 (17) 2021年03月 (19) 2021年02月 (17) 2021年01月 (22)
2020年 (259)
2020年12月 (19) 2020年11月 (18) 2020年10月 (22) 2020年09月 (22) 2020年08月 (16) 2020年07月 (21) 2020年06月 (22) 2020年05月 (25) 2020年04月 (23) 2020年03月 (23) 2020年02月 (22) 2020年01月 (26)
2019年 (251)
2019年12月 (20) 2019年11月 (21) 2019年10月 (24) 2019年09月 (20) 2019年08月 (23) 2019年07月 (24) 2019年06月 (18) 2019年05月 (22) 2019年04月 (20) 2019年03月 (21) 2019年02月 (21) 2019年01月 (17)
2018年 (341)
2018年12月 (28) 2018年11月 (27) 2018年10月 (28) 2018年09月 (28) 2018年08月 (28) 2018年07月 (30) 2018年06月 (28) 2018年05月 (30) 2018年04月 (30) 2018年03月 (31) 2018年02月 (25) 2018年01月 (28)
2017年 (60)
2017年12月 (22) 2017年11月 (12) 2017年09月 (2) 2017年02月 (3) 2017年01月 (21)


トントンのきよみ
管理者:きよみ
プロフィール

地域別オープンLINE YouTube Instagram Twitter mixiコミュニティ


近くにいる着物好きの人と繋がろう!
地域別LINEオープンチャットはこちら

リサイクルショップに行こう!そして、さわさわしよう!!
全国リサイクルショップ情報はこちら

ホーム画面に追加
すると便利です


検索


関連WEBサイト

株式会社トントンハウス
食パンのtonton
パン工場直販店
ネットショップ
ふだん着物のtonton
ホームベーカリーのtonton
将丸 ギター暮らしの手帳

Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.