• 初めての方
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Mixi
  • 今日の着物
  • お問い合わせ

今日の着物

普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。

スマートフォンで更新通知を受け取る

2018.06.30

どんだけ涼しくて良い反物でも、仕立てがあってないと涼しく着れないのよ。

2018.06.29

今日の着物は、阿波しじら👘カラフル縞柄118番ね💕どんだけ好きなん?この着物(笑)

2018.06.28

木綿多めだと、スッキリがポイントやなぁ~♪

2018.06.26

私の長襦袢の衿は、三河帯芯の夏物!で決まりですわ💕

2018.06.25

もう、安定の普段着くつろぎ着物コーディネートですよ👘💖

2018.06.24

みんなで相談しながら選ぶ普段着着物…👘理想的やねぇ😄💕

2018.06.23

カンザシもおはりばこさんにして、京都だよ!京都コーディネートですわ(笑)

2018.06.22

涼しい着付けのポイントは…ちょっとだけよ♪

2018.06.21

コーディネートの色合わせで迷ったら、自然界の色を合わせると間違いないですよ😉💕

2018.06.19

いろいろな素材の夏帯👘🌈涼しいのは、どれ❓

2018.06.18

黒色の帯に謎の帯締めをあわせて、紫色を着物と衿と帯締めでコラボしましたよ💕

2018.06.17

どんだけ暑くなっても、大丈夫!だって、暑さ対策完璧コーディネートだから(笑)

2018.06.16

今年はもう着納めかも。お客様から頂いた昭和レトロなサマーウールの着物👘

2018.06.15

前髪は…また眉毛全開😄視界良好ですよ🎶

2018.06.14

紅型柄の鮮やかな色合いに小物を統一したコーディネートになりました👘

2018.06.13

そう、このコーディネートは、ズバリ!あまり考えてないコーディネートです✨

2018.06.12

ウールは暑いけど、夏物は寒い。こんな気候の多い石川県には遠州木綿がぴったりだよ💕

2018.06.11

お気に入りのリサイクルショップでゲット❗️アンティーク独特の派手さをもつ色合いの帯締め🥋

2018.06.10

サマーウールと言っても、この着物はちょっと厚手なの。普通ウールと、サマーウールの間のウール。

2018.06.09

着物の男性と女性。2人で歩いてたら気になる事が多すぎて逆にスルー。面白い発見でしたよ(笑)

2018.06.08

急な来客があって、楽しい話が止まらない😅今日はかなり暑いので、麻が入った着物たちにしましたよ。

2018.06.07

レースの着物に、単の博多帯。単帯の使い心地より、初めての大きな格子柄の違和感に、動揺中(笑)

2018.06.06

今日はね、竹色コーディネートにしたかったの。竹ブーム到来✨🎋✨

2018.06.05

今日の着物は、運転が長くなる予定なのでキッペ涼縞にしました👘うん、今日はいい感じ❗️

2018.06.04

浴衣着物?造語ですよ(笑)浴衣として売られてるけど、着物として着ても良いよ~♪って浴衣💕

2018.06.03

リサイクルショップは、いろんな生地の勉強になる❗️いつの時代にどんな生地が流行ったのか、見て触れて着れる👘

2018.06.02

パジャマから、パジャマに着替えたの?ってくらい、楽チンなの。阿波しじら&トントンの手ぬぐい半衿💖

2018.06.01

お客様からの頂き物💖純粋に昭和レトロのサマーウールの着物👘めっちゃかわいい!

最新の記事

  • キモノオフさんで振り袖を着てみたんだよねー。
  • 引き抜き結びが出来る名古屋帯は?出来ない帯は?
  • tontonのLINEオープンチャットの活用法💁‍♀️
  • 可愛くてポップな組み合わせに藍色の帯締めで大人のコーデ😘
  • これから普段着の着物をお誂えする方へ。目安の価格帯と寸法の違いのお話。

最近のコメント

  • 11.21 ムーミンの手作り半幅帯、できたよ〜
  • 01.03 この遠州木綿は、この前初おろししましたが、早速!台所中に汚しまして😅💦颯爽と洗濯機で洗いましたよ🌀
  • 08.13 ろうけつ染め体験ち江すさんの生地で、がま口enさんにカバンを作ってもらったよ💓
  • 06.23 第二回着物交換会の…その後…私の夢…
  • 11.30 カラーオーダー草履の名前が、決定!つまくれない!そして、かかとバンドの新着情報。
  • 11.04 ジャムルKで出会ったの。十日町紬の単仕立て。
  • 11.04 はごろ木綿登場!戦国時代の小袖に憧れて✨
  • 10.04 遠州木綿×注染手ぬぐい半幅帯は、ゴリゴリ生活着物コーデにピッタリね。
  • 09.29 麻の葉柄の大島紬は、リサイクル出身!長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。
  • 09.29 昨日、家に貴重な本が届きました。すごく貴重な本。唐桟の本です。

アーカイブ

2023年 (46)
2023年03月 (12) 2023年02月 (13) 2023年01月 (21)
2022年 (211)
2022年12月 (16) 2022年11月 (9) 2022年10月 (20) 2022年09月 (21) 2022年08月 (20) 2022年07月 (21) 2022年06月 (15) 2022年05月 (18) 2022年04月 (16) 2022年03月 (15) 2022年02月 (17) 2022年01月 (23)
2021年 (200)
2021年12月 (12) 2021年11月 (14) 2021年10月 (19) 2021年09月 (18) 2021年08月 (17) 2021年07月 (13) 2021年06月 (16) 2021年05月 (16) 2021年04月 (17) 2021年03月 (19) 2021年02月 (17) 2021年01月 (22)
2020年 (259)
2020年12月 (19) 2020年11月 (18) 2020年10月 (22) 2020年09月 (22) 2020年08月 (16) 2020年07月 (21) 2020年06月 (22) 2020年05月 (25) 2020年04月 (23) 2020年03月 (23) 2020年02月 (22) 2020年01月 (26)
2019年 (251)
2019年12月 (20) 2019年11月 (21) 2019年10月 (24) 2019年09月 (20) 2019年08月 (23) 2019年07月 (24) 2019年06月 (18) 2019年05月 (22) 2019年04月 (20) 2019年03月 (21) 2019年02月 (21) 2019年01月 (17)
2018年 (341)
2018年12月 (28) 2018年11月 (27) 2018年10月 (28) 2018年09月 (28) 2018年08月 (28) 2018年07月 (30) 2018年06月 (28) 2018年05月 (30) 2018年04月 (30) 2018年03月 (31) 2018年02月 (25) 2018年01月 (28)
2017年 (60)
2017年12月 (22) 2017年11月 (12) 2017年09月 (2) 2017年02月 (3) 2017年01月 (21)


トントンのきよみ
管理者:きよみ
プロフィール

地域別オープンLINE YouTube Instagram Twitter mixiコミュニティ


近くにいる着物好きの人と繋がろう!
地域別LINEオープンチャットはこちら

リサイクルショップに行こう!そして、さわさわしよう!!
全国リサイクルショップ情報はこちら

ホーム画面に追加
すると便利です


検索


関連WEBサイト

株式会社トントンハウス
食パンのtonton
パン工場直販店
ネットショップ
ふだん着物のtonton
ホームベーカリーのtonton
将丸 ギター暮らしの手帳

Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.