• 初めての方
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Mixi
  • 今日の着物
  • お問い合わせ

今日の着物

普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。

スマートフォンで更新通知を受け取る

2018.05.31

花柄のウールの着物にピッタリのおはりばこさんのつまみ細工のかんざし✨💕

2018.05.30

プレゼントで頂きました、お初の✨雪花絞の手ぬぐい半衿🙏💕一緒に、京都旅行気分✨のつもり🎶

2018.05.29

今日は京都旅行。外を歩き回るなら帯は涼しいに越したことないよね🤔

2018.05.28

よし!よ~し✨出来ましたよ~♪オリジナル手ぬぐい💕

2018.05.26

ヘチマの前板にして、麻の伊達締めにして、ほんでもって、マジックテープで改良したら、かなり快適化出来ちゃう✨💕

2018.05.25

この子のデビューは、パン屋に出る日じゃないとね✨パン色合わせて、コーディネート(笑)かな?

2018.05.24

今日はね、紺色の着物に、緑色と赤色のコーディネートなのです👘紺色は、微妙に衿にも隠れてるよ。

2018.05.23

永遠にお気に入りですね!花柄のウールの着物💕ベージュがポイントのコーディネートになりました。

2018.05.22

みんなで力を合わせれば、透け感が楽しめるレースの着物、作れるかもよ❗️

2018.05.21

着物は「わび・さび」がコーディネートのキーワードに隠れてるんだろうなぁ👘

2018.05.20

着物と足元が似たような色合い😅これは、だめコーディネートですね(笑)

2018.05.19

23日の京都EXPO大宴会の申し込みができるようになるよ✨💕私も、申し込まないと!

2018.05.18

無敵の夏着物で長距離移動ですよ🚗そんなわけで、ゴールデンコンビ再び❗️

2018.05.17

オシャレ半幅帯はもう諦めてますが、昔からの安定した博多織とミンサーだけは、帯幅を変えて欲しくない!

2018.05.16

白山連邦に暑い空気がぶつかって、山から降りる風は熱風になります🔥この暑さを利用して、着物の暑さ対策実験開始~🎶

2018.05.15

綿レース着物のルーツを少し垣間見ることができたお手紙💌

2018.05.14

今日は、オレンジVS水色になっちゃった👘この、半衿のようなお空が見たいよう💕

2018.05.13

コテコテの銘仙のアンティークとか、洋服寄りの新しい着物の方が目立つ!キッペも、この遠州木綿もすっごくガン見されます。

2018.05.12

なんかねぇ、すっごく江戸っぽい(笑)強めの、ザ!着物!って感じのコーディネートになりました。

2018.05.11

注染のパン柄手ぬぐい!すっごく可愛い✨✨✨プレゼントして頂いて、ありがとうございます🙏からの〜遠州木綿の千織さん

2018.05.10

オレンジ系の縞柄の着物は、どうしても秋色寄りになっちゃうから…その他は、春色をちょー意識💐

2018.05.09

青に黄色がカッチョイイ縞柄のウールの着物。浜松注染の手ぬぐい半衿。喜多屋商店さんの手ぬぐいですよ。

2018.05.08

この着物はね、洗って片付けたくて、寒い日を狙ったように着てみたの。しょうがないけど、春にしては暗いなぁ。

2018.05.07

夕方からお店で仕事だし、寒いし、洋服で外出たら蕁麻疹でるし…なんやなんやで、やっぱり着物👘

2018.05.06

今日の着物は、暑くなるそうなので綿麻にしました。あづまやさん仕立て❗️キッペの涼縞✨

2018.05.05

モチーフとしての蝶々はめっちゃ好きだけど、本物は大の苦手😑蝶々とアイドルは、見るだけで十分✨

2018.05.04

お気に入りの花柄ウールの着物に、薄手のモスの長襦袢とSOU・SOUさんの手ぬぐい半衿🌼

2018.05.03

いつもより色見が少なくて、女将さんのようなコーディネートになりました👘女将さんが女将さんコーディネート(笑)

2018.05.02

お客様からのプレゼント、この昭和レトロな色合いに柄がたまらなく好きなんだけど、年齢問題は致し方ないね(笑)

2018.05.01

青紫色の博多織半幅帯で、パシッとパステルカラーの着物を締めました👘爽やかやん🎶

最新の記事

  • 長襦袢からの着方。喪服を楽しい日に着るには。。。?
  • 腰紐の扱い方、伊達締めの扱い方のおさらい!楽になれば、着物はもっと近くなる!
  • ラポージェさんに作ってもらった「きものきぶん」が出来たよ〜!からの…阿波しじら
  • 千織さんの着物!ラポージェさん企画の「きものチクチク合宿」に参加して、チクチク体験!
  • 麻の葉柄の大島紬は、リサイクル出身!長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。

最近のコメント

  • 12.02 麻の葉柄の大島紬は、リサイクル出身!長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。
  • 11.24 保多織の長襦袢と100円着物。着物と旅気分になれる本。
  • 11.13 トスコはんの色じゅばんだよー!新品です!グレイが出来上がりましたので、着させて頂きました!
  • 11.13 浜松旅行気分に浸ってます。着方のコツ。おはしょりの下線を意識する事が大事なのってお話。
  • 11.07 きものきぶん(仮)は ゆるゆる楽ちんだわ
  • 10.27 嫁入り衣装の加賀友禅の訪問着で、即位礼正殿の儀のテレビを見ます!
  • 10.27 着物はタレものじゃなくても、ちゃんとしてるんですよね
  • 10.21 長襦袢が好きすぎる問題(笑)「長襦袢の魅力」というマニアックな本を買いました。
  • 10.03 土日は、北信越チームと長野県に集合してたのです。帰って来たら、暑かった!
  • 10.03 青系阿波しじらの秋コーデ。 静電気対策のプチプラアイテム紹介と、秋の夜長にオススメ本紹介。

アーカイブ

2019年 (232)
2019年12月 (1) 2019年11月 (21) 2019年10月 (24) 2019年09月 (20) 2019年08月 (23) 2019年07月 (24) 2019年06月 (18) 2019年05月 (22) 2019年04月 (20) 2019年03月 (21) 2019年02月 (21) 2019年01月 (17)
2018年 (341)
2018年12月 (28) 2018年11月 (27) 2018年10月 (28) 2018年09月 (28) 2018年08月 (28) 2018年07月 (30) 2018年06月 (28) 2018年05月 (30) 2018年04月 (30) 2018年03月 (31) 2018年02月 (25) 2018年01月 (28)
2017年 (60)
2017年12月 (22) 2017年11月 (12) 2017年09月 (2) 2017年02月 (3) 2017年01月 (21)


トントンのきよみ
管理者:きよみ
プロフィール

YouTube Instagram Twitter mixiコミュニティ LINE公式アカウント


ホーム画面に追加
すると便利です


検索


関連WEBサイト

株式会社トントンハウス
食パンのtonton
さきちゃんちのtonton
ふだん着物のtonton
ホームベーカリーのtonton
将丸 ギター暮らしの手帳

Copyright © 2019 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.