• 初めての方
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Mixi
  • 今日の着物
  • お問い合わせ

今日の着物

普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。

スマートフォンで更新通知を受け取る

2018.04.30

着物はこれからの方で、リサイクルやプレタがサイズ的に厳しい方は、阿波しじらがオススメです。ん~~~ん、気持ちいい~💛

2018.04.29

レースの華やかさより地色の素朴な風合いを大事にコーディネートしてみました🎵レースは色んな顔を見せてくれますね。

2018.04.28

そう、先週手元に来たよね!この子💛黄色の着物。キッペ涼縞👘

2018.04.27

今日は、町娘コーディネートだわ(笑)もう、娘じゃないやんねぇ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

2018.04.26

明るい緑系の着物と明るいオレンジ系の衿元ですが、衿元にも緑色が入ってて刺し子の糸に黄色が入ってるので、合わせやすい❗️

2018.04.25

寒!!寒くて身体が…う…動かない😱やっぱり一日中、洋服は無理なのね(笑)

2018.04.24

今日はしっかりとしたコントラストに、抜く感じで帯締めを使ったんですよね😊しめたり、抜かれたり。

2018.04.23

帯と帯締めが同じでも、衿元が変われば違って見えるのね、着物って面白い😊春の装いコーディネートです✨

2018.04.22

今日は西尾を楽しみたい!夏日になると聞いてるので、キッペを着ましたよ💞

2018.04.21

今日の夜9:00💕あづまやきものひろばてれびじょん✨YouTubeライブで、皆さん繋がって下さいませ💖

2018.04.20

あづまやきものひろばてれびじょん✨私、出演しますよ~🤗明日夜9時からYouTubeライブ放送です。

2018.04.19

ハッキリした青色とピンク色のツートンカラー。パキッと帯締めで、しめる✨好きなんですよね。

2018.04.18

でもね、この着物はウールだけど薄くて、色も濃いから透けなくて、重宝したの。そして、肩に穴が空いちゃった😅

2018.04.17

紺色に薄い青色を合わせると途端に寒々しくなるのは、青色ならではですね🌀色の持つ個性だと思います。

2018.04.16

あづてれまで、あと5日‼️ご縁の繋がりが広がって、嬉しいなってジンワリしてます💞

2018.04.15

青い着物にオレンジ色の衿元は、シャキ~ンって感じの色あわせになりますね😁

2018.04.14

プレゼントして頂いたsousouさんの手ぬぐい半衿💕💕💕ありがとうございます🙏喜んで使わせて頂きます✨

2018.04.13

最近、この着物に明るい帯ばかり合わせてるので、今日は気分を変えてシャキッとさせましたよ✨

2018.04.12

お店にプレゼントが届いてたり、社員の子の京都旅行の話しなどで、またワイワイガヤガヤしてました😅

2018.04.11

テッパンのカラーコーディネートですねぇ〜。季節感は半衿の柄にお任せして色合いをしっかり合わせました✨

2018.04.10

そんなに季節感は無いけど、落ちつく生活着の着物コーディネートです😆

2018.04.09

一度出したウールの着物は、温かくなる前に何回か着て洗わなければ🤔生活着の着物あるあるです👘

2018.04.08

着物がね、花柄だけど色が暗いから、ピンク色の衿元で春なんだよ~をアピールしてみましたよ🌸

2018.04.07

着物の赤ピンク色の花柄と、衿元のピンク色がそれなりにカラーコーディネート出来てるかな🎵

2018.04.06

寒冷蕁麻疹は私の身体の癖みたいなものなので…私の普段着は着物じゃなきゃ困るのです👘

2018.04.05

主張しない帯締めが、着物とも溶け込んで柔らかい組み合わせ🌱こんな上品な合わせ方も良いものですね👘

2018.04.04

薄手のウールの着物は変化のある縞柄。左右が均等ではない面白さ✨好きやわぁ~😍

2018.04.03

暑くなり始めの頃は綿レースの着物❗️いいわぁ〜👘

2018.04.02

ウールの着物に薄いピンク色の桜の柄の手ぬぐい半衿。こっちも桜咲き始めてましたよ❗️🌸

2018.04.01

黒地の着物でスッキリコーディネートですが、やはりオレンジ色が入ると元気な色合いに見えますね✨

最新の記事

  • キモノオフさんで振り袖を着てみたんだよねー。
  • 引き抜き結びが出来る名古屋帯は?出来ない帯は?
  • tontonのLINEオープンチャットの活用法💁‍♀️
  • 可愛くてポップな組み合わせに藍色の帯締めで大人のコーデ😘
  • これから普段着の着物をお誂えする方へ。目安の価格帯と寸法の違いのお話。

最近のコメント

  • 11.21 ムーミンの手作り半幅帯、できたよ〜
  • 01.03 この遠州木綿は、この前初おろししましたが、早速!台所中に汚しまして😅💦颯爽と洗濯機で洗いましたよ🌀
  • 08.13 ろうけつ染め体験ち江すさんの生地で、がま口enさんにカバンを作ってもらったよ💓
  • 06.23 第二回着物交換会の…その後…私の夢…
  • 11.30 カラーオーダー草履の名前が、決定!つまくれない!そして、かかとバンドの新着情報。
  • 11.04 ジャムルKで出会ったの。十日町紬の単仕立て。
  • 11.04 はごろ木綿登場!戦国時代の小袖に憧れて✨
  • 10.04 遠州木綿×注染手ぬぐい半幅帯は、ゴリゴリ生活着物コーデにピッタリね。
  • 09.29 麻の葉柄の大島紬は、リサイクル出身!長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。
  • 09.29 昨日、家に貴重な本が届きました。すごく貴重な本。唐桟の本です。

アーカイブ

2023年 (46)
2023年03月 (12) 2023年02月 (13) 2023年01月 (21)
2022年 (211)
2022年12月 (16) 2022年11月 (9) 2022年10月 (20) 2022年09月 (21) 2022年08月 (20) 2022年07月 (21) 2022年06月 (15) 2022年05月 (18) 2022年04月 (16) 2022年03月 (15) 2022年02月 (17) 2022年01月 (23)
2021年 (200)
2021年12月 (12) 2021年11月 (14) 2021年10月 (19) 2021年09月 (18) 2021年08月 (17) 2021年07月 (13) 2021年06月 (16) 2021年05月 (16) 2021年04月 (17) 2021年03月 (19) 2021年02月 (17) 2021年01月 (22)
2020年 (259)
2020年12月 (19) 2020年11月 (18) 2020年10月 (22) 2020年09月 (22) 2020年08月 (16) 2020年07月 (21) 2020年06月 (22) 2020年05月 (25) 2020年04月 (23) 2020年03月 (23) 2020年02月 (22) 2020年01月 (26)
2019年 (251)
2019年12月 (20) 2019年11月 (21) 2019年10月 (24) 2019年09月 (20) 2019年08月 (23) 2019年07月 (24) 2019年06月 (18) 2019年05月 (22) 2019年04月 (20) 2019年03月 (21) 2019年02月 (21) 2019年01月 (17)
2018年 (341)
2018年12月 (28) 2018年11月 (27) 2018年10月 (28) 2018年09月 (28) 2018年08月 (28) 2018年07月 (30) 2018年06月 (28) 2018年05月 (30) 2018年04月 (30) 2018年03月 (31) 2018年02月 (25) 2018年01月 (28)
2017年 (60)
2017年12月 (22) 2017年11月 (12) 2017年09月 (2) 2017年02月 (3) 2017年01月 (21)


トントンのきよみ
管理者:きよみ
プロフィール

地域別オープンLINE YouTube Instagram Twitter mixiコミュニティ


近くにいる着物好きの人と繋がろう!
地域別LINEオープンチャットはこちら

リサイクルショップに行こう!そして、さわさわしよう!!
全国リサイクルショップ情報はこちら

ホーム画面に追加
すると便利です


検索


関連WEBサイト

株式会社トントンハウス
食パンのtonton
パン工場直販店
ネットショップ
ふだん着物のtonton
ホームベーカリーのtonton
将丸 ギター暮らしの手帳

Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.