紙媒体に出ます!キモノアンVol4に!
こんにちは。
お知らせ📢ですー。
11月16日販売のKIMONOanne.Vol.4
に私も少し出ております。
大好きな我が着物の実家、キモノオフさんをおすすめしてる内容となっております。
キモノアンさんは、毎回付録が役立ちすぎる優れものなのですが、今回は優れもの風呂敷が付いてます。
伊藤若冲の魚群図の絵柄が入った縮緬ふろしきで、素材はポリエステル。
安っぽい生地に見えない良い質感です。
色も渋くていいですねー。
紙媒体にはほとんど出ないのですが、今回お声掛け頂いて、出させてもらいました。
撮影は8月末。
思えば、キモノオフさんで見つけた生地を藤工房さんに良くお仕立てしてもらってて。
藤工房さん仕立て、素材はキモノオフさんのあの半幅帯や、あの昭和コートもちょっと載せてもらえてます。
取材に快く協力してくれるキモノオフさん、いつもいつもですが、ほんとにありがとうございます💓
プレゼント企画も考えてくれて、それはまた今度お伝えしますね。
今回のキモノアンさんを見た方が、おお🤩レア!と思う企画です(笑)
今言えることは、今のうちにtontonのLINEオープンチャットに参加してねってことですわ。
ホームページから入れますよー。
さて、今日のコーデです。
毎日ウール着てる気がする。。。
そんな11月。
今日は、しずかさんのお祖母様の着物。
ちょー細かい矢羽根柄のウール。
化繊が多めと思われます。
乾きが早い!雪の日の必需品ですね!
とはいえ、雪は勘弁していただきたいところです。
矢羽根で紫だと、いかにもって感じになりがちですが、この子は細かい矢羽根なので、なんとも上品に可愛さ満点ですの💓
しずかさん、ありがとねー🙌
帯は、キモノオフさんのリバーシブル半幅帯。小紋側。
衿は濱文様さんの手ぬぐい半衿、山茶花柄。
長襦袢は、リサイクルのモスの長襦袢。
もう、ビロンビロンでございます✨
ビロンビロンになってしまったら。
敗れるまで伸び放題✨
多少抱き巾が狭くても伸びますわよ。
足袋はオーダーネル柄足袋。
柄足袋ってさ、、、かわいいよね💓
足袋と鼻緒の関係でいっぱい靴持ってるようなコーデになるんだもん。
楽しすぎでしょ。
帯締めは、唯一の無地。
日々紐の藍色。無地場少なっ(笑)
かんざしは、つまみ細工のチャームかんざし。
古今堂さんのお六櫛。
絞りのハギレから作ったシュシュ。
来週となりました!tontonきもの祭り。
場所が福岡なのですが、果たしてウールは暑いのか!
どんな着物で登場すると喜んでもらえるのかな?
そんな事を考えながら刻一刻と迫ってきてますねぇ。
楽しいイベントになるといいなー🥰
それではー。
💌お知らせ💌
ふだん着物の聖地!キモノオフさんがリニューアルしたよ
1階から2階に移動してリニューアルオープンした、キモノオフさんに行って来ました。
企画を残しっぱなしになってた、キモノオフさんの半幅帯企画!
LINEオープンチャットに入ってる方は、応募口が二か所できます。私とお揃いが欲しい方、ぜひ参加して下さいませ🙌