重ね市松と鼠小僧でかっこいいコーデになったよ🙌ししゅう屋和音さんとのtontonキャラの刺繍半衿を木綿のワッフル生地で試作中!
▷ ししゅう屋 和音
https://www.instagram.com/sisyuya_waon/
なぜか祝日!
こんにちは!祝日ですね😅
そして、もう少しで台風かなぁ。
昨日より暑さも落着いてきて、雨が近くなってきてます。
今日は、トスコはんの色じゅばん浅葱色に、新品の💕喜多屋商店さんの重ね市松の手ぬぐい半衿にしましたよ!
この前購入した、重ね市松より緑がパキッと濃くて、この子はカッコイイ!
カッコイイ衿元に、こころやさんで誂えした鼠小僧の浴衣を合わせて、めっちゃカッコイイコーデを目指しました🙌
帯は、こちらも喜多屋商店さんの手ぬぐい。
どちらも、染め重ねた注染が、素朴で上品でかわいい💓
帯締めは、衿元に合わせて緑にして、足袋も緑が欲しくて。
ゑびす足袋さんのイチョウ柄の柄足袋にしました。
かんざしは、水引かんざし。
そして、帯揚げシュシュです。
今朝は早くから、はっくんやっぱり膀胱炎再発しとる💦
トイレの砂、気に入らなかったのかなーとか、砂買いにマネジャー朝からイオンダッシュ💦
かかりつけ医さんにダメ元で電話したら、お薬前と同じで治まるならってお休みなのに用意してくださって😭🙏🙏🙏
かかりつけ医まで、かぁーちゃんダッシュ💦
などなど、バタバタしてて。
ちょっと寂しかったのかな?
やたら甘えてくるし。
はっくんも7歳だし、健康診断してもらおう。
などと、夫婦で猫の心配ばかりしてた祝日です。
膀胱炎ってつらいもんねぇ。
お薬効くといいなー。
で、かなり前からちょっとずつお話が現実になってて、試作が手元に来たので、皆さんにお披露目させてもらいました🙌
ししゅう屋和音さんから、作れますよー🎶ってお声掛け頂いて、この子が刺繍になったらいいなーって思ってたキャラを刺繍にしてもらったのです。
そのキャラは。
私の本業のパン屋で使ってるtontonファミリー達。
tonton一家。と、私とマネージャーの似顔絵。
どちらも、お店で使ってるサンドイッチの袋に描かれてるんです。
何種類かお店のキャラクターはあるんですが、この子たちが一番好きで、どこかでスポットライトを当てたかったのです。
和音さんとコラボする事になったとき、やっぱり私とのコラボは、木綿生地の半衿がいいなって希望を快く受け入れてもらえて💓
今回は、木綿生地のワッフル地で刺繍半衿になりました。
でも、まだ試作中。。。
これから、洗ってみて、つけてみて、コーデしてみて、色の配色や位置など細かく確認して、商品化予定なのです✨
こうやって新しい生地を使うだけでも、たくさん気をつけなきゃならない事があって、でも新しい事に挑戦してもらえて、私はほんとに有り難く思います💓
ワッフル生地だと、衿に芯を入れる方も入れない方も扱いやすく、肌触りも年中いいかなって思って、和音さんと決めたのです。
良い感じになるといいなー。
洗濯がまだなので、今はまだ何にも言えないけど、試作の刺繍は完璧にかわいいが渋滞してます🤣💓
tonton一家が、まさかの!大好きな!矢羽根と麻の葉になっちゃうなんて😍💕
正直、この写真が送られて来たとき、可愛さのあまり鼻血出そうでした🤭
そして、マネージャーと私の刺繍が、めっちゃ完璧で🤣
これは、もう家紋にするか?って思いましたよ(笑)
とにかくカワイイが渋滞して鼻血が出そうな日々だった最後は、刺繍半衿だったってことをお伝えできて、ちょっと鼻血もおさまりそうです(笑)
和音さんから試作と共に送ってもらったプレゼントも、実は鼻血ものでした。
そちらも、お見せしてますよ。
一緒に鼻血出しましょう!
それではー🙌
💌お知らせ💌
石川県立図書館でトークイベントをすることになっちゃった!
【2月9日】トークイベント「ふだん着物を楽しもう!」
開催日 2025年2月9日(日)
開催時間 14時00分~15時00分
講師 きよみさん(株式会社トントンパン)
会場 だんだん広場
定員 140名
申込 事前申込制・先着順
12月1日より受付開始
申込みはこちら
https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/eventUser/main/view/379