ピンク色の個性を生かしたコーディネートになりました。春やねぇ~🌸
おはようございます🌞
今日も良い天気😆
で、今年から鼻炎になっちゃった😅
今日の着物は、梅文様の緑色の薄手のウール。
少し化繊が入ってる、扱いやすい着物です。
そして、薄いモスの長襦袢に、桜とパンダさんのピンク色の手ぬぐい半衿。
半幅帯は、博多織。
白地のチェルシー柄2号😊
水色と、黄色が入ってるので、着物の緑色と相性が良いです。
帯締めは、素直にピンク色にしましたよ😁
衿元のピンク色に素直に合わせました💞
この着物、けっして派手ではないのです。
帯もすっきりしてるから、ちょっと華やかさが足りないなって思ったんですよね。
色の持つ雰囲気。
ピンク色は、生まれもって華やかな色。
ピンク色を重ねると、単色でも華やかさがましますよね💕
そんなピンク色の個性を生かしたコーディネートになりました。
春やねぇ~🌸
長い冬が終わりを告げてますね。
北陸は、春になってきました。
この季節は、子供達が巣立つ季節。
昨日もお店に出てると、去年高校を卒業した息子の友達のお母さんに会いました。
「元気してる?今、どこにおるん?」 そんな会話が挨拶がわりになったのは、去年から。
毎日のように遊びに来てた息子の友達達が卒業と同時に全く会わなくなるのは、さみしく思います。
でも、それが成長。
小さな町で子育て出来たからこそ、地域の子供達が我が子のように愛おしい💞
みんなが巣立ってからもう1年が過ぎるんだなぁ~と、しみじみ感じました。
ずっと親元に居る子や、県外に進学した子。
地元で就職したけど、親元から離れる子。
さまざまな道があるけど、みんなが日々幸せであることを単純に願うのは、私も息子に親として育ててもらったお蔭様ですね😊
金曜日は卒業式が多いですね~。
良い天気に恵まれますように🙏🌞
💌お知らせ💌
阿波しじらをきものきぶんにしたよ in きものもたはん2025/05/25
きものきぶんが仕立て上がってきたと連絡がありまして、取りに行ってきました。
送ってもらっても良かったんだけど、今回はひでやさんの反物が見たかったからお店に行ったのです。
仕立て直しをお願いしてた阿波しじらは、ピカピカのきものきぶんに生まれ変わってきましたよ。
普段着きものもたはん | 着物初心者の人でも安心して相談できる着物専門店
https://www.motahan.com/