• 初めての方
  • YouTube
  • Instagram
  • Twitter
  • Mixi
  • 今日の着物
  • お問い合わせ

今日の着物

普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。

スマートフォンで更新通知を受け取る

2018.12.31

今日の着物、大晦日だよ❗

2018.12.30

今日はお家に居れるから、楽な着物にしたくて保多織にしましたよ。寒かったら、上っ張り着ればいいもんね!

2018.12.29

化繊が多めのウールの着物。いつでも、こいや!雪すかしコーデだ!

2018.12.28

かんざし2本使い💐こんな使い方があったか!と眠ってたUピンの使い方に今日気付きました😅

2018.12.26

背の低い方は、無理に大きい着物買わなくても…小さい着物ならリサイクルでいっぱいあるからね。

2018.12.25

マネージャーからサプライズ🎁クリスマスプレゼントでもらった着物👘

2018.12.24

ミンサー帯の薄い緑色、着物の黄色と黒と少し入ってる緑色。とっても合ってる!

2018.12.23

来年、YouTubeライブで、このカバン作ってみたいと思います😄👜

2018.12.22

正絹の博多織の帯でYの字結びを締めると、帯の上がごたごたして、帯が緩み決まりません。

2018.12.21

完成したよ。マネージャーのカバン💕メンズ着物のカバンに、ウールのカバンもあうと思うよ。

2018.12.20

冬なのに、今日は青色でコーデしたい気分だったので、寒々しい着物コーデです(笑)

2018.12.19

ふだん着物の正解は、人それぞれじゃないのかな?

2018.12.18

冬の普段着で無くてはならないのが、モスリンの長襦袢。この子が無くなってしまったら困りすぎるよ。

2018.12.17

今日は久しぶりにお店でお仕事です〜🎶恐ろしく着込んでいて、もう、これは、補正を超えてますなぁ(笑)

2018.12.16

微妙な化繊の入り具合でやたら、使いやすいこのウール✨着物で家事育児したい方に推奨したいわ(笑)

2018.12.15

✨👘着物を受け継ぐご縁会👘✨受け継ぐのは、血縁関係だけじゃない!

2018.12.14

胴抜き仕立て、この子に出会わなかったら知らなかった着心地。着物で動くから、胴抜き仕立てはピッタリ👘

2018.12.12

今年やっと買えた、憧れの木綿着物達。どの子も無くならないで欲しい🙏💕

2018.12.11

理由があって、その理由にも共感して、有難く頂いた大島紬の着物👘

2018.12.10

帯・締め・衿元を合わせたテッパンコーデ。着物だって、双子コーデできるんだもんね🎶

2018.12.09

大阪からお泊まりでゆうこさん!お昼からは高多さんも合流で、贅沢なお着物談義👘🎶

2018.12.07

最近、プレゼントばかりいただいて…どうお返ししていいものやら…本当にありがとうございます🙏😊

2018.12.06

5枚のエプロンは完成しましたよ。素材は彼方此方屋さんで。寛容な時代のウールの反物が良い味だしてるの🎶

2018.12.05

クリスマス、お正月、お家の準備はしてるけど、自分の準備は出来てる?皆で集まって、チクチクしませんか🎶

2018.12.04

サラサラ木綿着物の保多織ちゃんと、サラサラのモスの長襦袢。北陸地方にも、保多織は向いてるんじゃない?

2018.12.03

作れなくても大丈夫。安定して販売されてる商品の中から選ぶのが一番近道。そう!着物のインナーですよ。

2018.12.02

お出かけはもちろん着物。動きやすい着姿で行きますよ!まわりはもちろん100%洋服さ✨

2018.12.01

この着物は、まだ木綿着物が手に入らない頃に、私の憧れの縞柄!って一目惚れして買った紬なんです。

最新の記事

  • 除雪かなー😭そんな日の着物は、こうなります。
  • 今シーズン一番の冷え込み中。愛用のお灸・せんねんきゅう太陽は除雪後のケアにかかせません!
  • 雪が降るとウールになるんだよねー。ウールって便利。
  • キモノオフさん経由で頂いたアートクレイシルバーの帯留が可愛過ぎる💖
  • キモノオフさんにキモノオフさんコーデで行ってきまーす👍

最近のコメント

  • 11.21 ムーミンの手作り半幅帯、できたよ〜
  • 01.03 この遠州木綿は、この前初おろししましたが、早速!台所中に汚しまして😅💦颯爽と洗濯機で洗いましたよ🌀
  • 08.13 ろうけつ染め体験ち江すさんの生地で、がま口enさんにカバンを作ってもらったよ💓
  • 06.23 第二回着物交換会の…その後…私の夢…
  • 11.30 カラーオーダー草履の名前が、決定!つまくれない!そして、かかとバンドの新着情報。
  • 11.04 ジャムルKで出会ったの。十日町紬の単仕立て。
  • 11.04 はごろ木綿登場!戦国時代の小袖に憧れて✨
  • 10.04 遠州木綿×注染手ぬぐい半幅帯は、ゴリゴリ生活着物コーデにピッタリね。
  • 09.29 麻の葉柄の大島紬は、リサイクル出身!長く着てるので、パリパリ感もなくなって、しなやかにツルツルして、着心地も良いです。
  • 09.29 昨日、家に貴重な本が届きました。すごく貴重な本。唐桟の本です。

アーカイブ

2023年 (20)
2023年02月 (1) 2023年01月 (19)
2022年 (211)
2022年12月 (16) 2022年11月 (9) 2022年10月 (20) 2022年09月 (21) 2022年08月 (20) 2022年07月 (21) 2022年06月 (15) 2022年05月 (18) 2022年04月 (16) 2022年03月 (15) 2022年02月 (17) 2022年01月 (23)
2021年 (200)
2021年12月 (12) 2021年11月 (14) 2021年10月 (19) 2021年09月 (18) 2021年08月 (17) 2021年07月 (13) 2021年06月 (16) 2021年05月 (16) 2021年04月 (17) 2021年03月 (19) 2021年02月 (17) 2021年01月 (22)
2020年 (259)
2020年12月 (19) 2020年11月 (18) 2020年10月 (22) 2020年09月 (22) 2020年08月 (16) 2020年07月 (21) 2020年06月 (22) 2020年05月 (25) 2020年04月 (23) 2020年03月 (23) 2020年02月 (22) 2020年01月 (26)
2019年 (251)
2019年12月 (20) 2019年11月 (21) 2019年10月 (24) 2019年09月 (20) 2019年08月 (23) 2019年07月 (24) 2019年06月 (18) 2019年05月 (22) 2019年04月 (20) 2019年03月 (21) 2019年02月 (21) 2019年01月 (17)
2018年 (341)
2018年12月 (28) 2018年11月 (27) 2018年10月 (28) 2018年09月 (28) 2018年08月 (28) 2018年07月 (30) 2018年06月 (28) 2018年05月 (30) 2018年04月 (30) 2018年03月 (31) 2018年02月 (25) 2018年01月 (28)
2017年 (60)
2017年12月 (22) 2017年11月 (12) 2017年09月 (2) 2017年02月 (3) 2017年01月 (21)


トントンのきよみ
管理者:きよみ
プロフィール

地域別オープンLINE YouTube Instagram Twitter mixiコミュニティ


近くにいる着物好きの人と繋がろう!
地域別LINEオープンチャットはこちら

リサイクルショップに行こう!そして、さわさわしよう!!
全国リサイクルショップ情報はこちら

ホーム画面に追加
すると便利です


検索


関連WEBサイト

株式会社トントンハウス
食パンのtonton
パン工場直販店
ネットショップ
ふだん着物のtonton
ホームベーカリーのtonton
将丸 ギター暮らしの手帳

Copyright © 2023 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.