普段着着物の誂え。何からが良い?
こんにちは。
今日は、青空!
いいお天気です。
千織さんの遠州木綿の綿麻を着てます。
長襦袢は、トスコはんの色じゅばん浅葱色。
半衿は、青山ゑり華さんの手ぬぐい。
帯は、畳世さんで見つけたリサイクルの西陣織の半幅帯。
この子、ハイムラヤさんの女将さんと色違いのお揃いでした🥹💕キャハッ😆
嬉しかったなー♫
帯締めは、もたはんさんの四分紐、日々紐の藍色。
もたはんさんの日々紐は、私も口出しさせてもらって出来たのですが、どの色も捨て色なしなのが推し!締めやすさ、長さも選べるのも推し!ですが...
どの色か悩む声が多いのです。
まだの方へ。。。
とりあえず藍色にしたら良いよ👍
藍色は、青と緑が隠れてるのでなんだかんだ言って一番落ち着く色となってます。推しの中の推し色です🤩
足袋はゑびす足袋さんのオーダー柄足袋。
かんざしは、鈴蘭のかんざし。
絞りシュシュと古今堂さんのお六櫛。
ふだん着物コーデとなります。
体感的には、阿波しじらでも良し。
インナーを減らして、普通の遠州木綿でも良し。
でも、ふくらはぎ寒かったから、レッグウォーマー履いて綿麻にしたよって感じです。
紅梅はちょっと寒いかな。
着物を普段着に着たい方が一番持ってるのは、たぶん冬物だと思います。
袷仕立ての大島紬や、小紋。
いただきものに多いです。
これらは、着つぶすほど着てなくて大事にされてたから残ってるんですが、木綿は着つぶされて、リサイクルにほとんど出てないのです。
出てても、絣の木綿かなぁ。
縞柄って普段着なんだけど、着つぶすから出てなくて、誂えるしかない。
ある意味一番欲しいけど遠い存在。
お小遣いを貯めて、やっと買えた!って方は多いと思います。
私もその中の一人です。
30代の頃は、そんな日いつまでたっても私には来ないわ。と思ってた。
だから、今をとても感謝してます。
手に入ってからは、もう着物しか着たくないわ😍となりました。
だって年中快適に着れるんですもん。
では、何からがいいか?
そんなお話をYou Tubeでしております。
投げやりにならず、目標を定めて心豊かにその日を待って欲しいから。
今はネットで金額が分かる時代です。
欲しい着物を自分で決めて目標に向かって真っ直ぐ楽しく暮らして頂けたらと、いつも思ってます💓
💌お知らせ💌
ふだん着物の聖地!キモノオフさんがリニューアルしたよ
1階から2階に移動してリニューアルオープンした、キモノオフさんに行って来ました。
企画を残しっぱなしになってた、キモノオフさんの半幅帯企画!
LINEオープンチャットに入ってる方は、応募口が二か所できます。私とお揃いが欲しい方、ぜひ参加して下さいませ🙌