これから普段着の着物をお誂えする方へ。目安の価格帯と寸法の違いのお話。
こんにちは。
今日はホワイトデーですねぇ。
マネージャー2年連続でホワイトデーも女性が男性に送るって勘違いして、メルマガ書いてたなぁ。。。
お盆と正月だけがイベントだった家に育つと、パン屋になってもバレンタインデーとホワイトデーがごちゃまぜになるんだろうなぁ。
あ、もちろん家にも特別な事はないですよ。
安心して下さい✨
自分で選んだお菓子が一番好きですから(笑)
今日は、天気も良くて、気持ちよく遠州木綿に包まれております。
長襦袢も、着物も池沼工房(千織)さんの生地。
あじろ襦袢は、もたはんさんの新色。
衿は、ゑり華さんの手ぬぐい半衿。
着物は、千織さんに福袋で選んで頂いた白地の遠州木綿💖
お仕立ては藤工房さん。
帯は、もたはんさんの手ぬぐい半幅帯。
帯締めは、くみ花さんの小桜組(彩雲)
ゑびす足袋さんのネルのオーダー柄足袋。
みっきーさんからのプレゼントの、がらす工房大喜さんのかんざし。
コウジュササキさんのニット編みシュシュ。
古今堂さんのお六櫛。
どこからどう見ても、爽やかな普段着の着物姿にまとまったよ😘💕
今から木綿の定番が着やすい季節ですねぇ。
普段着を誂えるならいくらかかる?とか、金額の目安は?とか。
普段着の着物には何がいい?とか。
最初の最初、お誂えの一歩目ってのが、やたら難しい💦
天然素材派ではないのですが(笑)
昔からの普段着の着物姿を目標としてる身としては、オススメはやはり木綿着物となります。
いろんな木綿着物があるからねぇ。
そして、価格帯も分からんこと多いよね。
私の着てる着物の中で最初に買いやすい価格帯として、会津木綿、遠州木綿、阿波しじら。をあげてます。
その中で、ネットで買いやすい。メールでのやり取りに慣れてる。決算もスムーズ。
スタートだと、軽くて柔らかく、洗濯シワの目立ちにくいくせのない生地が好ましい。
となると、遠州木綿の千織さん。
阿波しじらは、ハイムラヤさん。かな。
他にもいろんなところありますが、私の付き合いのあるお店で選ぶとそうなります。選択肢が多すぎるのも困るでしょうし。
遠州木綿の千織さん。
メーター売りです。
織元さんが直接運営してるお店ですので、実店舗は確認してからお出かけ下さい。
ネットは、会員登録してから見ると少しお安くなってる生地も買えます。
千織さんのお仕立て代は、水通し込みの価格です。
オプションで、居敷当ても付けれます。
国内の和裁士さんの手縫い仕上げです。
一着、作って頂きましたが、とても軽くて着やすく作ってもらったので、普段着初めての方も安心かと思います。
生地にくせのないとこも良いですねぇ。
そして、阿波しじらも、いろんなお店で扱われてますが、ハイムラヤさんをオススメします。
ハイムラヤさんのホームページの阿波しじらを着用してるモデルさんの写真を見ては、心ときめいてたんですよねー。
見やすいホームページと、身長が高くて1反じゃ足りない方にも、必要な分の生地を足して売ってくれるのが安心です。
なので、メーター売りじゃないけど、足りないから2反買うって必要ないんですよね。
そして、サイトがきれいなので、買いやすい。
凹凸のある生地が暑い季節に重宝しますし、洗濯の時、シワも気にしなくていいのもオススメです。
ハイムラヤさんには、暑い季節の阿波しじら。
中間の季節の、阿波木綿。
冬のコットンウールの阿波しじら。
があります。
どの生地も普段着に着やすく価格帯もお求めやすくなってて、お仕立ても和裁士さんの手縫いがオススメ。
そして、いくら貯めたら買えるのか?って素朴な疑問ですが…
お誂えで3万を目安にしたら良いと思います。
初めてのお誂えの着物。
3万前後。
バイト代、お小遣い、お年玉。
少しずつ貯めて、サイトを見ながら恋い焦がれる時間も楽しい時間です。
💌お知らせ💌
野村織物さんの花菱格子がやってきた!
4月にもたはんさんのお店で久留米絣の野村織物がポップアップをされたときに、お願いした着物と帯が出来上がってきました🙌
出来上がった着物と帯を持って、もたはんさんご夫婦でお家に来てくれたよ💖
だって、花菱格子ですもの💓
花菱格子模様は、野村織物さんの看板柄と言ってもいいのではないかな。
大事に大切にされてる絣柄なんです。
野村織物さんに秋に行ったときから、ずっと心奪われておりました。
洋服もいいんだよー。
でも着物民としては、着物で着たくて。
念願叶って、もたはんさんで作れるようになりました🫶
💌お知らせ💌
藤工房さんのお仕立てご相談会 in キモノオフ(一日目)2023.04.08
4/8㈯ 4/9㈰の二日目開催されたキモノオフさんの藤工房さんイベント。
去年に引き続き開催されました。
今年は、丹後から和装小物の糸りさんも参加してくれて、めっちゃ楽しいイベントになりました。
一日目の目的!それはお直し!