時代劇でよく見る締め方☞昼夜帯で引き抜き結び。

こんにちは。

今日は春のお天気になってます。

もう雪の心配もないなぁと思ったら昼夜帯を締めたくなったので、久々に引き抜き結びをしてます。


引き抜き結びは時代劇でよく見る締め方で、帯揚げだけでも形になるし、帯揚げなくても形になるんですが...

私はスマート帯揚げと、帯締めを使ってカチッと動かなくするのが好き🥰

車の乗り降りで崩れるのは嫌なんですよね。


そして、お太鼓結びしないなーって改めて感じる今日このごろ。

よくよく考えても...うっすら考えても…背中が落ち着かなくて苦手なんだろうね(笑)

帯枕の紐が増えるのが嫌。

するなら、引き抜き結びが好き。


名古屋帯でも天地逆さまで大丈夫な総柄だと締めれますが...

かわいい絵の帯は、柄が逆になっちゃうから締めれないのよね。


昔は引き抜き結びでお太鼓もされてたので、天地逆さまの柄もあったんだけど、このごろそれも見ないですねぇ。

もし、かわいい絵の帯を作るとしたら引き抜き結び用に作ってもらう事になるかなぁーと思ったよ、昨日💖

さて、昼夜帯の引き抜き結び、今回もゆっくり見せてますので、してみたい方の参考になればと思います。


今日のコーデ

  • 手織りの単紬 キモノオフさん お仕立ては藤工房さん。
  • アンティーク小紋の羽織 ジャムルKさん 仕立て直しは藤工房さん。
  • あじろ襦袢 千織さん 縫製はラポージェさん。
  • 手ぬぐい昼夜帯 染め 喜多屋商店さん。デザイン 五福さん 縫製はラポージェさん。
  • スマート帯揚げ 糸りさん
  • 日々紐 もたはんさんオリジナル。
  • オーダーネル柄足袋 ゑびす足袋さん。
  • お六櫛 古今堂さん。
  • 絞りシュシュ 生地 キモノオフさん。

今日も好きなお店だらけコーデ🥰💕

時代劇でよく見る締め方☞昼夜帯で引き抜き結び。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード6046

コメントは管理者の承認後に表示されます。