帯を巻くとき一周目になりやすい上線のグチャグチャは、こうやって防ぎます。

こんにちは。

今日の着物は、染織こだまさんの夏久留米です✨

かわいいっす!


サラサラと軽い夏久留米、寒すぎる日はさすがに寒いけど、中を調整して長い季節楽しめる生地だと思います。

ゑり華さんの手ぬぐい半衿に、もたはんさんのあじろ襦袢。


帯は、野村織物さんの久留米絣の半幅帯。もたはんさんに頼んで作ってもらいました。

久留米絣の着物に久留米絣の帯🥰

かわいいわぁ〜😍💖


くみ花さんの小桜組の帯締めのグラデーションが黒色の帯の上でとてもきれいにはえてます✨

足袋はゑびす足袋さんのネル柄足袋。


かんざしは、頂いたかんざし。

コウジュササキさんのニット編みシュシュ。

古今堂さんのお六櫛。


この前の金曜日、立ち寄り湯に一人で行ったんです。

久々に鏡を一つも見ずに着物に着換えました。

やはりお誂え。やはりいつもの長さの帯。

手感覚での着換えでは、この2つが安定しますね。


そして、姿勢と、手癖。

なんとなくいつもしてる手癖でも、こんな時は意識的に丁寧にするものですから、ああ、ここは伝えてなかったなぁ…と気がつくこともありました。

で、帯の一周目の上線がめくれたり、折れたままだったり、グチャグチャになると直しにくい一周目。


なりやすい方、なりにくい方が居ます。

それは、やはり姿勢に関係してきてて、あとは少しの手癖。

You Tubeでは、そこをお伝えしてみました。


たまに違う事をすることも、無駄じゃないですねぇ〜。

日帰り温泉は、ちょっとガッカリの温泉だったけど、それもまた良い経験!

帯を巻くとき一周目になりやすい上線のグチャグチャは、こうやって防ぎます。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【応用編】2024年バージョン

注染染めでは、グラデーションに染まってる手ぬぐいがあります。

一枚の手ぬぐいですが、衿に縫い付けるとアシンメトリーになって素敵なんです。

ですが、向きがあったり、暗い色と明るい色どっちを下前にしたら良いか?と悩みますねぇ。

そんな時は…


コメント


認証コード0366

コメントは管理者の承認後に表示されます。