野村織物さんの久留米絣が着物になったよー🙌太物の日に初下しです✨

2月10日は太物の日🙌

こんにちは!今日は、太物日よりなお天気になってますねー。

木綿、麻、ウールなどの反物の巻が太くなる太物と分類される、概ね普段着の生地。


今日は、太物の日です。

よね、染織こだまさん🥰🎶

太物の日を作るとき、染織こだまさんが人力したと聞いております。


そんな今日、初下しを着れるってのは、めでたいですねー!

南国チームさんのきもの祭りで見学に行った、野村織物さんで選んだ久留米絣🙏✨

かわいいので、まず、拝む🙏✨


矢羽根文様の久留米絣とは違う織元さんで、生地の感じも違うなぁ。

野村織物さんのこの子はちょっとさらっとしてる。

ふわっとしてるのもあったんだよ。


同じ久留米絣でも、織元さんでかなり違うし、同じ織元さんの久留米絣でも商品によって違うから、楽しみは終わらない。

太物の沼、ふんわり優しい沼すぎて居座っちゃうわぁ(笑)


大きな花柄を自分で反物から選ぶのは、浴衣じゃないと無かった事。

黒ベースの生地に、ピンク色の細縞にリングのような柄にダリアのような花柄。

大柄で華やかな柄だし、色もかなり攻めてるし、上手く馴染むかなぁと心配はあったのですが、チャレンジしたくて選びました。


だって、可愛かったんだもん🎶

派手なピンクのように見えて、暗めの紫にも見える、この色の変化がたまんないよねー🤩


野村織物さんのホームページを見たときから、絶対カラフルなかわいい久留米絣を選ぶぞ!と決めてたから💓

野村織物さんらしい、可愛くてカラフルな久留米絣を選べた気がする〜⤴️💕

どーだろぅ?似合っとるかなぁ?


お仕立ては、昨日に引き続き、藤工房さん!

この大柄をサラッと柄合わせしてくれる、さすが藤工房さんですわぁ。

上前の花柄は、斜めに流れるように作ってくれたので、裾がスッキリ見えます。


衿元にも、丁度重なるところに花柄💓

前もだけど、後ろの肩の柄の位置もすてき💖

柄の流れを反幅より大きな着物の流れに合わせて作ってるんだなぁと。

和裁士さんってすごいねぇ〜😍


着物ってのは、ほんとに楽しいし、いつも分かった時のキラキラがあるんですよね✨

藤工房さん、ありがとうございます💖

似合うようにお仕立てしてくれて、うれしいです!


新品の久留米絣のコーデは。

ゑり華さんオリジナルの手ぬぐい半衿。

もたはんさんの、あじろ襦袢。


古今堂さんの会津木綿の半幅帯。

明るいパキッとした黄色を合わせたくて、この子にしました。

そして、緑色の日々紐で、今日の自分らしく。


ゑびす足袋さんの緑色の柄足袋。

カラフルな絞りのシュシュに、つまみ細工のかんざし。

お六櫛。


どの帯締めも合わせられたから、迷ったんです。

有彩色だらけなのにね、どんな色の帯締めも合うってのも面白い!

きっと黒地が効いてるんだろうなぁー。


反物の時で既に可愛すぎたんですが、着物になったらより一層深みが出て動きも出て。

着物。。。楽しすぎるよ〜💖


太物の日、皆さんは着物着れましたか?

晴天じゃなくても着れるのが太物。

普段着の着物には欠かすことのできない生地です。


昨日も、下を見てはニヤけてましたが、今日も、下を見てはニヤけてしまう。

あ〜😍かわいいわぁ〜💖この子💓

野村織物さんの久留米絣が着物になったよー🙌太物の日に初下しです✨


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード3613

コメントは管理者の承認後に表示されます。