リサイクルの反物を着物に仕立ててもらいました。初下し!単仕立てで天山紬。

こんにちは。

肌寒い日になっております。

季節が変わったのですねぇ。


汗もかかないので、今日は初下しの紬を着ました。

春に、キモノオフさんで見つけた天山紬の反物を、藤工房さんにお仕立てしてもらった単の着物です。

今回は、紬で単仕立てですが居敷き当てを付けてもらいました。

洗濯は、ドライ用洗剤で手洗いしようと思います。


手織りなの。

そして、なかなか出会えなかった理想のサイズ感の麻の葉柄💓

麻の葉の真ん中は、淡いピンクが入ってて、色は全体的に青みのある紫色。


理想的です💖

この子を見つけてすぐに、藤工房さんにお願いしました。

理想的な麻の葉柄になかなか出会えなかったから、この子はずっと大事に着たいなーって思ってます。


単の紬は、ほんとに軽い。

そして、ちょっと寒かったかなー(笑)

外出のときは、羽織がいりますねぇ。

紬の単は軽いので、手洗いして洗濯機で軽く脱水って動作も、そんなに手こずらないのです。


衿は糸りさんの秋は菊ってことで半衿。

長襦袢は、染織こだまさんに作ってもらった爽竹。


帯は、紬合わせで💓

古今堂さんの紬半幅帯の玉ねぎ染。


それに、もたはんさんの日々紐の緑。

どの日々紐も合うんだけど今日は、一番私らしい組み合わせにしました。


足元は、こちらも紋様柄ね。カラフル市松模様のオーダー柄足袋。

ゑびす足袋さんです。

そして、アップに結上げ、珊瑚のかんざしでまとめてます。


帯締めと、かんざし以外、全て柄💖

柄と柄のぶつかり合いのときは、特に無地の帯締めがききます。

初下しなのに、今日も自分らしい着姿に満足💖

リサイクルの反物を着物に仕立ててもらいました。初下し!単仕立てで天山紬。


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード9569

コメントは管理者の承認後に表示されます。