今日の着物
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
普段着で着物を着るための日々の着付けとコーディネートのブログです。補正をしないでなるべく簡単に。毎日の日常生活で、普段着物を着る時の参考になれば幸いです。
こんにちは。
石川県にも30度を超える日がやってきました。
さすがに、湿度が強くて朝からクーラーに頼ってたんですが、クーラーもそんなに好きじゃないし。
軽い着物を選びました。
やっと出せた!
キモノオフさんで見つけた、有松鳴海チミチミ✨
チューリップチミチミです。
柄は近くで見ると幼いかわいさがあるんですが、遠目に見ると流れるような縦ラインが気に入っております。
有松絞りは、軽いですねぇ~。
生地が薄くてポコポコと絞りが身体から生地を離してくれて、長襦袢の上に薄いマクを張ったくらいにしか感じません。
tontonジュ衿〜に、トスコはんの色じゅばんは、茜色。
そして、コウジュササキさんのラベンダー色のニット帯を合わせたかったんですわ。
紺色系の浴衣に合わせたいと思ってたのでやっと念願叶いました🙌
優しいスッキリしたコーデになった気がする。
日々紐は、緑色。
足袋はゑびす足袋さんのオーダー柄足袋、チューリップの色とすごく合ってる気がしてならないオレンジ、ベージュの柄足袋。
つまみ細工のかんざしに、付下げをほどいて作ったシュシュ。
古今堂さんのお六櫛です。
いわゆる浴衣を着物として着てますってコーデ。
私は、着物も浴衣も、商品名ではなく着方を指してると考えてます。
衿が入れば着物として着てる。
そのまま着たら浴衣として着てる。
その反物が浴衣として売られてても、着物として売られてても。
衿なしなら浴衣として着てるってことになるし、衿つけたら着物として着てるってことになる。
なので、今日は着物として着ております。
浴衣って言われて違うなーって事あるけど。
夏の着物って浴衣しかないと思ってる方居ますから。
夏の着物の事を浴衣と言うと思い込んでる方居ますから。
振り袖や、訪問着などの正装以外の着物を浴衣と言うと思い込んでる方居ますから。
お気になさらずに✨
気持ちよく着物楽しみましょ🥰
それではー。
キモノオフさんで、tontonオープンLINEグループさんと軽く集まったの。
北国のメンバーさんの、はなまるさんが来るってことで、来れる方は来てほしいなぁーって。
書き込みしたら、かなり来てくれて😍💕うれしーよー💓
キモノオフさんは、また色々準備してくれてて💖いつもいつもあたたかな実家😍💕ありがとうございます🙏💕
みんなでふざけたり(笑)おしゃべりしたり。着物みたり。
ってこちらは、ほんとわちゃわちゃ動画になりました🤣
着物好きが集まるって楽しいよって動画💖
Copyright © 2022 ふだん着物のtonton All Rights Reserved.