コウジュササキさんのニット帯をモニターしてます!侍結びの変形がいい感じになったなー🥰

こんにちは!

今日は、初体験の帯を締めてます。

コウジュササキさんのニット帯!


素材はシルク。

シルクの糸で編まれた編帯。


ニット帯って言ってる方の方が多いかな。

角帯のニット帯では人気ですねー。

その半幅帯です!


半幅帯になると、ニットの垂れる特性が利点にも欠点にもなりやすく、結び目も文庫由来だとゴトゴトするので、どーやったらこの子の良さが出せるかなぁと…

久しぶりに、頭の中は帯結びの妄想で大忙しでした。


いろんな結び方を試してたんですが、何をしても皴が残らないし、伸び切る事もない。

結び目に通す時は滑りが良く、かと言って、軽く締めるだけで緩んでもこない。

なので、いろんな結び方を試しやすかったです。


結局、カルタ結び由来の締め方と、貝の口由来の締め方が背中の心地が良いとわかりました。

私は、貝の口由来担当(笑)

帯の長さが四メートルあるので、余ってる手とタレをどう活かすかって事になりましたの。


で、侍結びにして、そこからタレをもう一度通して、お尻を隠せるようにし、手を伸ばしてペロンと垂れる感じにまとめました。

ニットなので、手も引っこ抜けないし、そこの安定感はハンパないです。


垂れやすい帯は、本来帯の結び目で調整するんだけど、それをするとゴトゴトするので、帯揚げで補佐しました。

結果、モッタリせずかっこよく、それでいて柔らかなニットの利点を活かせた結び方になったなぁと…自己満足中です🥰


巻くだけ結びもしやすくて、何度かやってみたんだけどね。

ヒダも崩れにくいし。


でも、これは、マネージャーもう~んとなり。

何より、実は一番目が肥えている息子がいい顔しなかったんだわ(笑)

着物ネイティブの息子の客観的視点は、正解しかないからねぇ。

良いけど、お母さんらしくない。


私の着物スタイルに合う変わり結びは、ちょっとスキッとしてて、どこかしら柔らかいって軸があるだなぁ〜

いつも同じだと、何となくまとまってるから、いい経験になりました。

それだけ独特の素材感なんですよね。


結んでしまうと、いい感じに伸びるので、お腹周りは楽です。

緩く結ぶから楽とかそんなレベルではなく、どう結んだって楽ですね(笑)

息子の「いいやん。」が聞けたので、大満足!


まだまだ、知らない事があるなぁと、感じれば感じるほどに、着物は楽しくなりますねー。

ってここでそうそう!と思った方は、私と同じ着物来たすぎる変態ですよ(笑)


コーデは、染織こだまさんの古渡唐桟。

保多織の長襦袢。

濱文様さんの赤いスイートピーの手ぬぐい半衿。


糸りさんの帯揚げは、もたはんさんとのコラボ商品🥰

今日は、糸りさんの色出しの帯揚げです。

やさしい色も良いやん😍


リサイクルの帯締めは、帯のターコイズブルーに合わせて、スッキリ青系。

足袋はゑびす足袋さんの柄足袋。

髪飾りは、古今堂さんのお六櫛、八掛のシュシュ、桜みたいなフリンジのついたかんざしです。


私は着付けの先生でもないし、呉服屋さんでもないけど、YouTubeをしてると、こうやって締め心地を試して欲しいと言ってくださる生産者の方とお会いする事があります。

私なんぞが💦と恐縮してしまうのですが、求められる商品に育てたいって心根が、私の本職と繋がるところもあって、モニターを承った次第です。


厚みはあっても、編み物の帯は通気性がいいですねー。

新しい子の良さが引き出せて良かった🥰
 
それではー。

コウジュササキさんのニット帯をモニターしてます!侍結びの変形がいい感じになったなー🥰


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【基本編】2024年バージョン

私が普段から付けている縫い方を説明してます。

向きもなく、柄も細かい初心者さんにオススメの手ぬぐいで説明してます。


  1. 手ぬぐいを縦半分に折る
  2. 手ぬぐいの輪側と、長襦袢の衿の内側付け根を背中心から止める。
  3. 絹針、絹糸で縫う。
  4. 外側に余った手ぬぐいを折り込み、まち針で背中心から止める。
  5. 縫う。

詳しくは動画でご確認下さい。


コメント


認証コード8671

コメントは管理者の承認後に表示されます。