無地の着物は帯を引き立たせてくれて、コーデが簡単😍💕

こんにちは!

朝から用事があって、動画だけ撮って記事書くの忘れて…うたた寝してた💦

手ぬぐい帯が昼寝の邪魔にならなすぎるのが悪いんだわ💖って事で目覚めました💦


今日は、辛子色の保多織の長襦袢に、糸りさんのシマシマ半衿。

古今堂さんの無地の会津木綿。

そして、もたはんさんの重ね市松の手ぬぐい半幅帯に、日々紐の蜜柑色。


シンプルな色使いだけど、重ね市松と、日々紐の蜜柑色のくすみトーン落しのコーデと、ベージュグレイの会津木綿がめっちゃイケとる!

糸りさんのシマシマ黄色がまた、スキッと顔まわりを明るくしてくれて、なんでしょう、ハイセンスに感じるコーデになってるわ(笑)

今日も、自己満足は満たされております💖


足元は、もたはんさんのコール天足袋。

ミモザか?ミモザだったかな?

かわいいやつです(笑)

ゑびす足袋さんのこたびを履き込んで、今日は足元ぬくぬく~✨


で、お六櫛に、ゆうこさんかんざし。

新品のシュシュを使ったつもりで、昨日と同じシュシュだった事実(笑)


朝は寝ぼけとる。

隣を取ったつもりで、昨日と同じだったってさっき気がついたよ(笑)


無地の会津木綿を着るようになってから、帯を引き立てるコーデが簡単に出来るようになったと思う。

縞柄の着物のときは選ばなかった、帯の補色的な色の帯締め。

無地の着物だと、そんな帯締めもしっかり存在感を出してくれて、違う色遊びを見つけた感じです。


一見いつもより地味なコーデに感じるけど、そこは、着物!

ぜんぜん地味にはならないっす(笑)

それではー💖

無地の着物は帯を引き立たせてくれて、コーデが簡単😍💕


💌お知らせ💌

手ぬぐい半衿の付け方【応用編】2024年バージョン

注染染めでは、グラデーションに染まってる手ぬぐいがあります。

一枚の手ぬぐいですが、衿に縫い付けるとアシンメトリーになって素敵なんです。

ですが、向きがあったり、暗い色と明るい色どっちを下前にしたら良いか?と悩みますねぇ。

そんな時は…


コメント


認証コード9522

コメントは管理者の承認後に表示されます。